生駒 忍

記事一覧

「落ちもの」フィクションと出版不況の問題

きょう、しらべぇに、【退屈なら自分で何とかしろ】「なんかいいことないかなー」独り言に14.0%がイラッ!という記事が出ました。

「「活字離れ」と言われる昨今ですが、人々が触れる活字の量は、以前よりも増しているのではないかという指摘があります。」とあります。「原因がインターネットのテキストサイト、特にSNSの普及拡大」だということは、「テキストサイト」ということばがなつかしさを感じる私には気になってしまうこともありますが、この「活字」は本来の活版印刷どころか、とても広い意味での用法です。「いいね!」が社会を破壊する(楡周平著、新潮社)の「若者の活字離れ」論にも、そういう立場が見られました。そのあたりでの混乱がありますし、お金の問題である出版不況を「活字離れ」という表現とつなげる議論も、あまり好ましくないように思います。週刊朝日 5月2日号(朝日新聞出版)で、先ほどの「いいね!」が社会を破壊するの著者である楡は、「ただ、みんなコンテンツに対してお金を出さなくなった。」「読者の絶対数はそんなに減ってなくて、要はタダで読むことを覚えちゃったんです。」とし、「活字の世界でお金を得ることに対して、すごくネガティブな反応を示す人たちがいる」とも指摘します。ガベージニュースの記事、図書館の貸出冊数や利用者動向をグラフ化してみる(2015年)もご覧ください。

「自分が何気なくつぶやいた一言がきっかけで、よくも悪くも事態が転がっていく。」とあります。そのうち、この後の例は、悪い方向のものになります。ちなみに、ひとりごとが、事態がよい方向へと転ぶようにはたらく例としては、おさわり探偵小沢里奈 ライジング3 なめこはバナナの夢を見るか?(サクセス)があります。

「あーなんかいいことないかなー」に対して、「本サイトの調査によると14.0%の人がこのセリフを言われて腹が立ったことがある」そうで、「回答者は、こ憤りを覚える理由を次のように語ります。」として、自由記述がならびます。「受け身の姿勢で待っている態度に批判の声」、そうでしょう。毎朝、食パンをくわえては曲がりかどに飛びだしなさいとは言いませんが、自分は日常を送るだけのところに、向こうから来て自分の世界を変えてくれる「落ちもの」は、フィクションの世界なのです。ロスジェネ心理学(熊代亨著、花伝社)が、「なぜ「惚れたい」でなく「モテたい」なのか」、「「私が愛されたい」「私を幸せにして欲しい」という受動的な欲求」を論じたことを思い出します。自分からうごきましょう。金持ちになる教えのすべて(R. キヨサキ著、マイクロマガジン社)の著者メッセージには、「お金が欲しい人はたくさんいるが、『金持ちになろう』と決心して行動する人は人はとても少ない。」とあります。

ですが、「こころマーク」の記事で紹介した警句ではありませんが、よくない行動は止めることも必要です。時事ドットコムにきょう出た記事、下着一枚で荒川泳がせる=16歳男子生徒に水路でも-高校生3人逮捕・警視庁は、Infoseekニュースでは「パンツ1枚でカメやコイ捕る16歳」と、被害者がユニークな人であるかのように紹介されましたが、加害者は「イケイケで舞い上がり、自分を止めることができなかった」と言っているそうです。警察発表にはなじみにくい、古くさい擬態語が刺激的です。そういえば、日本経済復活が引き起こすAKB48の終焉(田中秀臣著、主婦の友社)には、「好況期には正統派アイドル人気は低迷し、より強い刺激を求めるようになり、過激でイケイケなセクシーアイドルたちが台頭してくる」とありました。

「婚活授業」プレゼンの写真と問題化した演出

きょう、NEWSポストセブンに、今井舞氏「フジ局員は本当の意味で危機感など持っていない」という記事が出ました。「番組がスタートして以降、歴代ワースト3となる大惨敗」となった、「27時間テレビ」の惨状を取りあげたものです。

「悪ノリが過ぎて、問題となった演出もあった。」「シャレで済まなかったものもあった。」と指摘します。バラエティ番組なら何でもゆるされると思うな、ふざけるなと言いたい人もいたでしょう。週刊アスキー 5月12日・19日号(KADOKAWA)で小野ほりでいが、「しかし、「ふざけろ」と言われて度を越さず適度にふざけるのはとてもむつかしい。」と指摘したのを思い出しました。

「笑えなかったのが、番組内で明石家さんまが低迷するフジの視聴率を心配した発言をした際、ケラケラとフジ社員が哄笑。」、これを今井舞は、「局員らは本当の意味で危機感など持ち合わせていない」とみたようです。「その他大勢のダメ社員」にならないために20代で知っておきたい100の言葉(千田琢哉著、PHP研究所)には、「人の話に笑うことができる人は、謙虚に学ぶ姿勢のある人である。」とありますが、今度こそ危機感をもって、しっかり学べるとよいと思います。それとも、前からの視聴率低迷を、六角精児の失敗論の記事で取りあげたNE-YOのような感性で表現したのが、今井に「“ピンチをチャンスに変える”“本気になれなきゃテレビじゃない”といった番組キャッチコピーも内輪ネタのひとつ。」と批判されたものだったのでしょうか。「“視聴者置いてけぼり企画”のオンパレード」、左うちわが続いたころに内輪に向いてしまって、スポンサーが中か外かはともかくとしても、外に広く見せるお仕事であることを忘れてしまったのかもしれません。

それで思い出したのが、高知新聞のウェブサイトにきょう出た記事、「いい出会いつくれる?」 高知大学の婚活授業が最終回にです。「“婚活授業”は、心理学や対人関係が専門の増田匡裕准教授が本年度初めて開講した。」とあり、その紹介はありがたいことなのですが、写真に読者に伝えようとする意識が感じられず、出席者へのインタビューがひとつもない中では、暑い中をきちんと取材に出ましたという、社内向きのアリバイのようにも見えてしまいます。キャプションがないと、何の場面かさっぱりわかりませんし、これ自体で注意をひく絵でもありませんし、本文の理解を深めるとも思えませんし、具体的なキャプションを読んでも、そういう実感を読者一般に与えるための絵にはなっていません。SST講話の記事で取りあげた写真のような、キャプションに反する印象はなく、授業の場で考えなしに移動しては、ランダムにシャッターを切れば、こういう写真がたくさん撮れます。そこから、もっとプレゼンに注意が集まっている雰囲気の絵を選ぶくらいでも、ずっとよくなったはずと思いますが、これ以上はありえない授業だったのでしょうか。

本田翼を正直者と評する臨床心理士と名脇役

きょう、アサ芸プラスに、「恋仲」で“棒演技”の本田翼、今後も上達が見込めない致命的な理由とは!?という記事が出ました。テレビドラマわく減少の記事で取りあげた苦戦ドラマの、主演の話題です。

「別ジャンルの専門家からこんな声まで」として登場するのは、「女性臨床心理士」です。いったい誰なのか、ほとんど手がかりがありませんが、皆さんの身のまわりに、ひょっとしたらという人はいますでしょうか。本田を、「よく言えば正直者、悪く言えば嘘もつけないバカ者」と断じるこの人は、とても正直な人のような気もします。

「なぜわからないのかを考えることが苦手な人は、これから先もわからない。バラエティ番組などでの発言や行動を見る限り、彼女はこのタイプですから、今後も演技の上達は期待できないのではないでしょうか」、これがその臨床心理士の、結論です。TV station 関東版 2014年26号(ダイヤモンド社)で本田は、同じくモデル上がりの東出昌大について、「マジメ過ぎて、監督との話し合いが長い(笑)。」と述べていて、そういう態度で「このタイプ」だとすると、先が思いやられます。考えて、学んで、翼を得てほしいと思います。

それで思い出したのが、日刊ゲンダイのウェブサイトにきょう出た記事、12連敗の西武にOB苦言 「学習能力ない」「悔しさ見えない」です。野球解説者の山崎裕之が、「選手が何も考えてないんだから当然でしょう」「学習能力がないだけかもしれません」などと、低迷する古巣を批判しています。さらに、36年前の、「一軍に昇格してビックリ」、「外野手の立花義家(現ロッテ打撃コーチ)と内野手の大原徹也が負けたというのに、ロッカールームでゲラゲラ笑ってたんです。」という体験を紹介します。ひどい話だ、どん底をささえたファンへの背信だと思った人も、武井咲が干されない理由の記事で紹介した、武井のことばのような考えだろうと考えた人もいるでしょう。そして、すぐ忘れることと、陽気であることとは、よく結びつくものです。ファインディング・ニモ(A. スタントン・L. アンクリッチ監督)の名脇役、ドリーを思い出しました。ちなみに、CNN.co.jpに2年4か月前に出た記事、「ファインディング・ニモ」続編、15年公開へ ピクサーにある、ドリーがタイトルになった続編の公開は、来年に回りました。

ニモで思い出したのが、JTによる大人たばこ養成講座の「最新のお作法」である、「初級篇その一〇八 写真のお作法。」です。その15番目は、ウェブサイトのものでは3行になっていますが、電車の中づりのものでは、4行になっていて、「アクセサリー」の後で改行が入ります。私でしたら、「アクセサリーにも」で改行するところで、「にも」を次に回したねらいがよくわかりませんでした。紙の上では、4行目が短いのは三下り半のようで、お作法としてよくないと考えたのでしょうか。

内向的にそだつ発達的要因と積極奇異型

きょう、Techinsightに、「未熟児で誕生すると性格が内向的になりがち」と英・研究チーム。という記事が出ました。

「「未熟児」として誕生する赤ちゃんの割合が年々増加していると言われる。」と書き出されます。これに関しては、「未熟児」と同義ではないのですが、妊娠食育研究会のウェブサイトのページ、胎児からメタボに?!で、低出生体重児の割合のグラフをご覧ください。

「1985年および1986年に誕生した、未熟児と診断された赤ちゃん200人とそうでない赤ちゃん197人のその後のパーソナリティ面について観察、調査を行ってきたという。」という研究で、「未熟児で誕生した赤ちゃんは、高率で内向的な性格を示すようになってくるというのだ。」そうです。「胎内で赤ちゃんの脳は構造から機能に至るまで常に成長を続けているが、誕生というスイッチによりそれが変化してしまうことが考えられるそうだ。」という要因もあると思いますが、早生まれをめぐるマタイ効果の記事で取りあげたような影響も考えられます。同じ年齢でも、より成長が早いほうがコミュニケーション能力が高く、そのためコミュニケーション行動がうまくいき強化される機会が増えてと、そだつ中で差が開くことになります。しかも、内向型人間の時代(S. ケイン著、講談社)が指摘するように、学校の多くは外向型の子どもに向いた場なのです。

「内向的な性格といっても心配性であるため冒険心に欠けている、周囲に存在感をアピールできないといった場合が多いものの、トラブルを巻き起こすようなタイプは見かけない」そうですが、「アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)である例もより多かった」とします。AFPBB Newsの記事、未熟児の自閉症リスク、正常な新生児の5倍のような発見とも対応するところですが、その中でも存在感がアピールされる積極奇異型は、出にくいのでしょうか。一方で、よくわかる 大人のアスペルガー症候群(梅永雄二監修、主婦の友社)は、自閉症スペクトラムの積極奇異型、受け身型、孤立型の3分類を示した上で、「いずれもトラブルの元になることが少なくありません。」としています。

遺伝子から相性を知る方法とミニマリスト内乱

きょう、Forbes JAPANに、遺伝子でカップルの相性が分かるサービス 149ドルで始動という記事が出ました。「トロントに本社を置くスタートアップ企業「インスタント・ケミストリー(Instant Chemistry)」がつくった」サービスを取りあげたものです。

「カップルとしての相性は73.5%という喜ばしい結果」、相性が率で示されるのはユニークです。5年生存率のような読み方をすればよいのでしょうか。

「人は免疫系が異なる相手により惹かれること、また、人はこの違いを無意識に体臭から判別すること」を活用していて、「パートナーと自分の免疫系が違えば違うほど、お互いがより魅力的に映る」と考えるようです。「離婚ほぼ確定カップル」の記事で取りあげた、「相補性の原理」と対応します。

ですが、創業者のゴンザレスは、「最適な違いというのがあります。この最適な違いの範囲を出てしまうと、相性の良い相手とは言えません」とも言います。ふと、色の心理学(佐々木仁美監修、枻出版社)の「色と恋愛」というコラムで、DNAではぴったり一致しないのがうまく合うようになっているメカニズムの説明があったのを思い出しました。

「別の例としては、ドーパミンD4受容体が挙げられる。」とします。これとパーソナリティや人生選択とのからみについては、D4受容体と「脅威の小宇宙・人体Ⅲ」の記事でも取りあげました。

「ゴンザレスは最終的にはインスタント・ケミストリーを恋人紹介のサービスに進化させてようと計画している。」そうです。SINGLDOUTと「方向性の違いからパートナーシップを解消するに至った」後に、「ゴンザレスは事業の方向性を転換。」したのですが、あきらめきれなかったのか、似た方向にまた近づきたいようです。つい、「聞き分けのないゴンザレス」を思い出してしまいました。

「ミスマッチな相手との無駄な時間を省き、お互いを早く見つける手助けをするツールとしても」とも提案します。とても効率的、合理的だといえます。ですが、こういうことに効率第一なんてと、感情的な反発もあるでしょう。お年寄りが言いそうなだけでなく、若くして人生における後悔の価値を説く、6月23日付読売新聞朝刊の岩尾百花という人のような考え方もあります。あるいは、直感を裏切る数学 「思い込み」にだまされない数学的思考法(神永正博著、講談社)にある、四色定理の証明に「「コンピュータを使った」という点が数学者の嫌悪感を増幅させたのだと思います。」という感覚も近いでしょうか。

それで思い出したのが、はてな匿名ダイアリーにきょう出た記事、ミニマリスト内乱、勃発です。むだのない、クールですっきりした生き方を説いていた世界が、すっきりしないどろどろに熱くなっていることを整理しました。固有名詞がいちいち呼びかえてあって、少々読みにくいですが、どうしてもわからない人には、そもそも読む意味のない話題ですので、問題ありません。東スポWebにきょう出た記事、田中みな実 フジ「ニュースな晩餐会」打ち切り!低視聴率とBPO問題が致命傷に2回登場する「芸能界の実力者」のように、誰もがわかっていて、出すわけにはいかないと誰もがわかっている、まるで神聖四文字のような名前とは異なり、はるかにせまい世界のことにすぎません。