生駒 忍

記事一覧

流出被害と他人に努力をさせない悪平等の害

きょう、マイナビウーマンに、バレたら、破局かも!? 彼には絶対言えない女子の秘密4選という記事が出ました。

「もしも公にしてしまったら、今まで積み上げてきたものがすべて崩れてしまう……そんな爆弾を抱えて生きている人もいるのでは?」として、「「恋人・結婚相手にバレたら破局かも!?」と思った秘密のエピソード」のお話となります。ことしは、いわゆる文春砲が、あちこちの爆弾に命中していますが、流出ではっきり破局となったのは、今のところ宮崎謙介のみです。とにかく明るい安村は、安心できますでしょうか。

「一度だけ浮気したことがある」、あえて回数を出してあるのも気になりましたが、その後ろについている「35」は、もっと気になりました。Yahoo!知恵袋の質問記事、彼女が7歳年をサバ読みしたらどうしますか?を連想するのも気がとがめますし、私には意味がわかりません。そういえば、BARKSの記事、【インタビュー】ONE OK ROCK、「世界に通用するアルバムを作るしかない」でTomoyaは、35xxxv(ONE OK ROCK)について、「『35xxxv』というアルバムタイトルは、特に深い意味はなくて。」と述べています。

「多少は過去を隠しているほうが、ミステリアスな雰囲気のある女性になれそうです。」とあります。誰がそこまでガンバレ!言うた(嘉門達夫)には、知らなくてよいことが早々にわかってしまうがっかりも歌われました。一方で、PRESIDENT 4月4日号(プレジデント社)は、瞑想の特集の中で、多田文明による、「まず怪しい団体は、全体像を明かしません。」という指摘を取りあげました。アホダラ王国物語(嘉門達夫)の1曲目で、卒業式メッセージの影響のように歌われたものも、その手だったのでしょうか。

「お互いが円満に過ごせるのは、そんな秘密たちを胸にしまおうとする女子たちの努力の結果なのかもしれません。」、そうかもしれません。ここで興味深いのは、秘密なので出すはずがないというあたりまえのことではなく、そこに努力があってこその結果だというとらえ方です。ワラパッパの記事、ツイッターって「王様の耳はロバの耳」で床屋が掘った穴のことだよねのようなもので、自分にも相手にもよくないとわかるのに、口にしてしまうことはめずらしくありません。ローエングリンでもそうでしたし、Kumi(海外ゆるふわノマド・放浪3年めのツイート、まして「あの人ってこういう事するんだよ!信じられない!」みたいな愚痴もも、自覚があってしていると明かします。だからこそ、出さないことをがんばりとみて、評価したいのかもしれません。

がんばりで思い出したのが、withnewsにきのう出た記事、「意識高い系」広めた人、常見陽平さん「今、すごくネットに無力感」です。「勉強とか部活とか何かを真面目に頑張っているだけで「意識高い系」と蔑むといった使い方」の背景について、「ひとつは『そんなに頑張るなよ、俺が置いていかれそうで不安になるから』という焦り。頑張れる人と頑張れない人の差なのかもしれない。」と指摘します。中西大輔の1週間前のツイート、この前おもしろい話を聞いた。ある大学で、「あの子は就職活動がんばってずるい」みたいなことを言う学生が結構いるそうだ。は、あるべき規範意識のような解釈をしていますが、その「ずるい」発言の本質は、より生々しい感情にあるのかもしれません。切磋琢磨、追って追われてで、おたがいに伸ばしあうのではなく、伸ばさない方向を選好するのでは、非生産的です。ですが、小暮満寿雄 Art Galleryの記事、愛甲さん質問会2〜レベルの低い方に合わせる支援や学校って?にあるように、教育にも、福祉にも、そういう悪平等の種はまかれているようです。また、最後通牒ゲームが示すように、自分が得られること自体よりも、相手が自分よりも大きく得られる機会をつぶすほうを優先するのも、人間の性です。またこの人ですが、Kumi(海外ゆるふわノマド・放浪3年めのツイート、結構何でもそうなんだけど、『やってる人』より『やってない人』が止めろとか無駄だとか色々言ってくるんだよね。にも、そのようなにおいを感じます。その発展ともいえる、ねじれた視点があの誘拐事件につながったのが、野洲という人のきょうのツイート、「(知識を)学ばなきゃいけない」ってのは人によっては面倒なので排除できるんだったらの指摘です。そこまでして、努力を遠ざけたいのだとすれば、あきれてしまいます。趣味へのお金のかけ方の記事の後のほうで取りあげたような、リスクをとらずうごかない人や、上昇志向のない若者の問題の記事で取りあげたような、楽にゆるく生きたい人が、単に自分だけかたむいていくのなら、いずれ福祉にたよる可能性が高くなることはともかくとしても、自己責任でかまわないかもしれませんが、ほかの人の努力の否定にまで回るのは、とても迷惑です。もちろん、努力で必ず成功できるわけでないことは事実です。ku:nel 2016年5月号(マガジンハウス)で林真理子は、努力してきたのにセンスが身につかなかった不本意を明かしましたし、モンスターウーマン 「性」に翻弄される女たち(大場真代著、宝島社)は、「女性にとっての一番の承認は、素敵な男性に認められ、周囲に自慢できること」として、「認められたいからこそ努力をし続け、自分を追い詰めた結果、これまで紹介してきた女性たちのように極端な道へ走ってしまうようになるのでは」と論じ、異様で多様な性行動の説明としました。それでも、努力をたたいて、他人が伸びることをさまたげていけば、よくはたらき、たくさん納税をして、福祉をささえる人をうしないますので、先に福祉が必要になりそうな人ほど、大損をすることになるのです。