生駒 忍

記事一覧

合成着色料の発がん性評価と高速製氷機II

きょう、It Mamaに、賢いママは選ばない「実は子どもに危険」なアイス・ゼリー・カキ氷とはという記事が出ました。「子どもをもつママとして知っておきたい合成着色料の人体への影響と家庭でできる手作り“ひんやり”スイーツついて」としますが、影響のお話はおかしなものですし、「“ひんやり”スイーツ」といってもかき氷のみです。

「日本人が1年間で摂取する食品添加物の量は、平均4キロとも言われていますが、できれば子どもには、自然のものを与えたいですよね。」とあります。人工か、自然、天然かを問わず、添加物をさけたい、減らしたいという考えは、とてもよく見かけるものですし、「買ってはいけない」は嘘である(日垣隆著、文藝春秋)の終章に紹介される、人工着色料は「体にはいいわけはない」と断言し、当面の排撃対象にした花森安治のような思想もありますが、自然の添加物を与えていきたいという積極的な立場だと見ると、めずらしいと思います。

「着色料を含む食品添加物、農薬、排気ガスといった1つ1つの化学物質の研究」という表現があります。特徴的な語法の「化学物質」ですし、化学物質はなぜ嫌われるのか(佐藤健太郎著、技術評論社)が問題視する「化学物質アレルギー」とも、強く関連しそうな印象を受けます。

「外国では禁止されている合成着色料」として、3種が示されます。ですが、ひと目見てわかる人もいると思いますが、各国の規制状況はちぐはぐで、誤っています。発がん性の断定は、もしかすると世界の集合知を超える知見や自信を持っているのではとも思いますが、少なくとも国際がん研究機関による発がん性評価は、IARC Monographs on the Evaluation of Carcinogenic Risks to Humansにあるように、3種ともグループ3です。ちなみに、アロエ抽出物、ココナッツオイルから作られるヤシ油脂肪酸DEA、そしてコーヒーといったものは、健康そうなところから来ていて、グループ2Bです。もちろん、IARCはこの着色料3種を、グループ4にはしていないので、発がん性がないとはいえないと言いたい人もいるかもしれませんが、ではグループ4にはどうすれば入れるのか、現在何が入っているのか、調べてみてください。

後半はかき氷の話題となり、「ぜひ家庭で体に優しいかき氷を」と呼びかけて3種の提案があります。「アイディア1」は、「製氷器(100円均一で購入可)にジュースを注ぎ、凍らせてかき氷にしてみましょう。」とします。製氷機が108円で、と誤解しないでください。製氷皿のことです。手ごろで人気のある高速製氷機II(ベルソス)でも、2けた上です。

「アイディア2」は、「牛乳100mlに、きび砂糖もしくは甜菜糖大さじ3を入れて、半量くらいになるまで煮詰めたら、冷蔵庫で冷やして出来上がり!」というもので、凍らせないかき氷とはおどろくべきアイデアだと思った人もいるかもしれませんが、こちらはシロップのみの提案として読んでください。また、「いくつかの化学物質を同時に体内に取り込んだ場合の“相互作用”」を心配する人が、ふつうの砂糖ではなく「きび砂糖もしくは甜菜糖」、さまざまな化学物質が混ざったものを指定するのは、ふしぎに思えます。

歩きスマホ取り締まりの呼びかけと女子高生

きょう、ネムジムに、もしかして「スマホ首」になっていませんか? 睡眠不足の原因にという記事が出ました。

「電車に乗っているときも、歩いているときも、四六時中スマホに触れている人は多いのではないでしょうか。」とあります。そういえば、実話BUNKA超タブー vol.8(コアマガジン)の「世の中に悪影響を与えるモノをガンガン取り締まれ!」の、その15が「歩きスマホ」でした。

「成人の頭の重さは約5キロ」、「さらに、前屈みの姿勢になることでその負担は20キロ近くになるのだそう。」とあります。TCHと「スマホうつ」の記事で取りあげたように、姿勢からの影響は大きく、気をつけて使うべきであることがうかがえます。ふと、andGIRL 2015年7月号(エムオン・エンタテインメント)に、「猫背に気がついたら正しい姿勢にリセット!」とあるのを思い出しました。

「「スマホ依存」という言葉もありますが、これは誇張ではなく、ある調査によると女子高生のスマホ利用時間は平均で1日あたり7時間にも及ぶというデータがあるそうです。」とあります。そのデータとは、デジタルアーツのウェブサイトの記事、≪未成年の携帯電話・スマートフォン使用実態調査≫女子高校生の1日の平均使用時間は7時間、0歳~9歳の保護者64.0%が情報モラル教育や対策が不十分と回答のものだと思われます。これほどになってくると、大学入学式での「スマホやめますか」発言の記事で取りあげたような、高校卒業後に注意をうながす機会の必要性も高まるでしょう。

佐野ひなこの逆のスカートと切断された弁護士

きょう、日刊ゲンダイのウェブサイトに、演出ミス? 佐野ひなこ「デスノート」でなぜ酷評されるのか という記事が出ました。

佐野は、「「デスノート」(日本テレビ系)でヒロインの弥海砂を熱演しているが、ファンの間では映画版(06年)で同役を演じた女優・戸田恵梨香(26)と比較され、酷評される憂き目に」とのことです。キャストの一新は、ミュージカルではよくあることですし、10年前にはテレビアニメ版「ドラえもん」の声優一新が話題になりましたが、原作ものの実写化では、荒れがちなパターンです。失敗例として有名なのが、前田版「花ざかりの君たちへ」で、当時とてもいきおいのあったAKB48からの主演が不評だったのみならず、続・世迷いごと(マツコ・デラックス著、双葉社)が「共演者も土浦のホストみたいだった」と酷評したほどでした。一方で、「ルパン三世」は、間が40年も空いたことで、豪華キャストの一新に誰も文句をいえないどころか、一新であることさえ一般には知られずに、興行的には大成功となりました。ルパン三世 念力珍作戦(モンキー・パンチ監督)、知っていますでしょうか。

「体をタイトに見せるファスナー付きのハーフネススカートを」「佐野が前後反対に着ていた」ことについて、「佐野のスタイルを生かしきれない失態だったことが分かった。」そうです。メンズサイゾーの記事、元HKT48・菅本裕子、前後逆のスク水でFカップ乳を大胆露出! おっぱい効果で完全復活に期待高まるにある、「マネジャーのファインプレーによって前後の露出度が逆になった」こととは逆に、こちらは「失態」あつかいです。それでも、前後を逆に着た状態が世に出ることは、意外にめずらしくないのです。ファスナーのある服では、都会の一人暮らし/愛ってもっと斬新(℃-ute)での岡井千聖が、誰にでもわかりやすいでしょう。わかるかどうかがわかれそうなものとしては、たとえば水泳部長 内山薫(デジプラン)があります。

第5話での、「両足には黒いベルトが何本も食い込んで、ハムのような状態」も取りあげられます。第17回全日本仮装大賞の名作、ボンレスハムを思い出しました。

「1日放送の「新チューボーですよ」」に触れた上で、「それを見た視聴者は、<(「新チューボーですよ」では佐野が)普通に細く見えたけど、ドラマで見るとごつく見える>と不思議がっている。」とします。視聴者に直接に取材したわけではなく、ガールズチャンネルにあったコメント、「チューボに出てた時は普通に細く見えたけどドラマで見るとごつく見える不思議」を改変したもののようにも見えます。そして、文字どおりにふしぎに思っただけではなく、批判的な意味をぼかしての婉曲表現でしょう。

婉曲表現で思い出したのが、朝日新聞DIGITALにきょう出た記事、弁護士の性器を切断した疑い 男子大学院生を逮捕です。この事件には、新聞系のほかのメディアでは、特にタイトルを婉曲表現にする傾向があり、nikkansports.comにきょう出た記事、弁護士の下腹部を枝切りばさみで襲う 大学院生逮捕のように、「下腹部」が独立した人格であるかのような、見方によっては揶揄的ともとれる不自然なものもある中で、朝日はすっぱりと事実を示しました。ちなみに、この事件を知ったときには、意味不明のため長年気になっていた表現が、意味はわからないままなのですが、頭の中でつながりました。X51.ORGの記事、ペニス・パニック - あるいは盗まれたペニスをめぐってのコメント27にある、「弁護士の部分」です。

いじわるする子の親の心理と強い自己顕示欲

きょう、ママスタセレクトに、どうして意地悪しちゃうの?幼稚園で子どもが意地悪する心理という記事が出ました。

「自分の子どもが意地悪をされた場合、とても胸が痛むと思います。ただ逆に「意地悪をしてしまった子」の親も同時に悩みを抱えてしまうのです。」、どちらもつらいことですが、人間として、そうあるべきだと思います。前者は当然ですし、後者の場合、当然の罪悪感だけでなく、「少年A」この子を生んで…… 父と母悔恨の手記(「少年A」の父母著、文藝春秋)の母のほうのように、問題行動のたびになぜかが理解できないことの困惑もあるでしょうし、あるいはその後の、被害者の親との関係が不安になることもあるでしょう。女の子どうしって、ややこしい!(R. シモンズ著、草思社)に、「ときどき、いじめの関係が、当事者の母親のあいだにも生じ、間接的な攻撃と怒りがいっそう激しくなることがある。」とあることにも近いと思います。なお、ここに佐野の連続自殺事件を連想した人もいると思いますが、週刊女性プライムに3週間前に出た記事、栃木・LINEママ友いじめ、母親連続自殺の現場で真相を追うに画像つきであるように、「大がかりな監視員」、町会長などの名義で取材非協力をうながす文書など、地域の力がよくうごいているようです。

「意地悪をしてしまう子どもは「自分を認めて欲しい」「知ってほしい」という自己顕示欲が強いのです。周りが子どもの気持ちを認めてあげる事や受け入れる事が重要になってきます。」とあります。ここ数十年での自己顕示欲の増大については、自撮りをきらう女性の記事で取りあげましたが、こちらは子どもの個人差のことになります。心理学的には、いじわる行動が出ることに、「認めてあげる事や受け入れる事」で反応すると、かえって強化してしまう危険もあります。一方で、愛着の考え方からは、意味のあることにも思えます。思春期の親子関係を取り戻す(G. ニューフェルド・G. マテ著、福村出版)に、「自分では気づいていないが、いじめっ子は大人との愛着の喪失と仲間との貧弱な愛着のために、欲求不満に満ちている。」「いじめっ子は満たされないつながりの渇望を認めることができず、ほとんどの場合、それを意識することもできない。」「いじめっ子を元に戻す唯一の方法は、最初にいじめっ子を作ったダイナミクスを逆転させることで、子どもを適切な愛着の階層に再統合し、それから子どもの防衛を和らげ、愛着の飢餓を満たすことだ。」とあることともつながります。

「誰も自分の子どもを意地悪に育てたいとは思いません。」、そのとおりです。だからこそ、先ほどの「少年A」この子を生んで…… 父と母悔恨の手記の、あまりに正直な母の困惑のようにもなるのです。

志田友美の気持ち悪い好みと13世紀の暗号

きょう、モデルプレスに、「Popteen」志田友美、手応えと課題…目指す女優像を語る<やっぱりおバカ?魅力満載のQ&Aも/モデルプレスインタビュー>という記事が出ました。モデルプレスは、「機種変婚」の心理の記事で取りあげた、Yahoo!ニュースに契約解除されたうちの片方で、ページ最下部に示した見解には、きょう付で「プログラムのミスによって配信記事内に外部リンクが掲載されてしまった」ことがあったとは認める追記がされたものの、活動はこのとおり、変わらず続いているようで、何よりだというべきでしょうか。

「ハナから「パッチ」とディスられる味田レイコ」を演じたことに、「でも私、ずっとキレる役をやってみたかったので嬉しかったです(笑)」とします。「キレる」という、笑いとは反対のようなことで、笑いをとる展開です。ふと、2014年7月13日付毎日新聞の日曜くらぶで吉本実憂が、「台本から想像して表現するのはすごく難しいんですけど、コメディーの撮影現場は明るくて、陣内孝則さんがアドリブを入れるので、笑いそうになるのを必死にこらえています(笑い)。」と明かしたのを思い出しました。

「最近、本を読むようになりました」、よいことです。残念な教員(林純次著、光文社)で、「批判を恐れずに言えば、その8割の教員は今すぐ、教員免許を破り捨てるべきです。」とまで非難された人々を超えるのは、あっという間です。

「自分のしたいことや夢は全部口に出した方がいいです。」、夢にあふれる年ごろでしょうから、たくさん出しているのだと思います。すると、さだまさしファンあるある(ぴあ)のNo.029のようになるのでしょうか。

「人は限界だと思ったところからあと3倍いけます!」と断言します。本も読んでいますので、「限界を超える読書」の記事で取りあげたような成長を体験しているのかもしれません。

「男性のどんな仕草に一番“胸キュン”する?」と問われて、「よく気持ち悪いって言われるんですけど…飲み物を飲んでいる時に誰かに笑わされて、その飲み物でむせている瞬間がたまらなく好きです(笑)。」と、笑いとはなじみにくい「気持ち悪い」ことで、また笑いをとる展開です。そして、Amazon.co.jpでのカスタマーレビューが早くもぎすぎすしている、なぜ、一流になる男は軽自動車を買わないのか(里中李生著、ベストセラーズ)が日本人のよくないところとして指摘したパターンとは異なり、私も「気持ち悪い」とは思いますが、だからこそなぜ好きなのか、お話をさらにすすめたくなります。

「長生きしそうってよく言われるし、絶対にひいおばちゃんになれると思う(笑)。」そうです。「目指す女優像は「どんな役でも演じられる人」。」と言うのですから、ただの長寿だけでなく、活躍も長くされることを期待します。

長くで思い出したのが、はてな匿名ダイアリーにきょう出た記事、すべてのアーティストよ、曲名は検索で一発で引っかかる言葉にせよです。文学作品も話題に含めたトラックバックも含めて、ユニークで、すると必然的に長くなるタイトルに価値があることが論じられます。ですので、異例の大ヒットとなっていますが、こういう時代に、火花(又吉直樹作、文藝春秋)はとても不利なタイトルだったはずです。珍奇なもの、意味不明なものであっても、ほかと異なるオリジナリティがあるほうが有利になるのです。

意味不明で思い出したのが、インサイドにきょう出た記事、“+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”って意味わかります?大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかけるです。この記事は1分後に、Infoseekニュースの同名記事として転載されたようですが、オリジナルの両端に変化がありました。文末に、「しかし、その一方でその組織の実態といった新たな謎や、暗号の意味する謎は解消されておらず、新たな情報が待たれます。」という文が加わり、冒頭の文は、「マグナ・カタル800週年を記念して行われた展覧会の品々の中で、謎の暗号が刻印された刀剣の暗号解読を大英博物館がブログで募集し、ネットユーザーの間で話題になっています。」と、珍奇な単語からの書き出しとなりました。梅棹史観でいう第一地域の、これは西のほうですが、東には同じく13世紀のものとして、「むまのきつりやう、きつにのをか、なかくぼれいり、くれんどう」があり、同じく未解読であるところを、ネットの力で、西が先をこすかもしれません。まずは、多くの人に読まれることが大きいのです。

それで思い出したのが、和光大学ブログにきょう出た記事、高坂先生のインタビューが読売新聞に掲載されましたです。大新聞の記事が、「A棟1階エレベーター前の掲示版に掲示」されて、さらに読まれることになりそうです。