生駒 忍

記事一覧

内向的にそだつ発達的要因と積極奇異型

きょう、Techinsightに、「未熟児で誕生すると性格が内向的になりがち」と英・研究チーム。という記事が出ました。

「「未熟児」として誕生する赤ちゃんの割合が年々増加していると言われる。」と書き出されます。これに関しては、「未熟児」と同義ではないのですが、妊娠食育研究会のウェブサイトのページ、胎児からメタボに?!で、低出生体重児の割合のグラフをご覧ください。

「1985年および1986年に誕生した、未熟児と診断された赤ちゃん200人とそうでない赤ちゃん197人のその後のパーソナリティ面について観察、調査を行ってきたという。」という研究で、「未熟児で誕生した赤ちゃんは、高率で内向的な性格を示すようになってくるというのだ。」そうです。「胎内で赤ちゃんの脳は構造から機能に至るまで常に成長を続けているが、誕生というスイッチによりそれが変化してしまうことが考えられるそうだ。」という要因もあると思いますが、早生まれをめぐるマタイ効果の記事で取りあげたような影響も考えられます。同じ年齢でも、より成長が早いほうがコミュニケーション能力が高く、そのためコミュニケーション行動がうまくいき強化される機会が増えてと、そだつ中で差が開くことになります。しかも、内向型人間の時代(S. ケイン著、講談社)が指摘するように、学校の多くは外向型の子どもに向いた場なのです。

「内向的な性格といっても心配性であるため冒険心に欠けている、周囲に存在感をアピールできないといった場合が多いものの、トラブルを巻き起こすようなタイプは見かけない」そうですが、「アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)である例もより多かった」とします。AFPBB Newsの記事、未熟児の自閉症リスク、正常な新生児の5倍のような発見とも対応するところですが、その中でも存在感がアピールされる積極奇異型は、出にくいのでしょうか。一方で、よくわかる 大人のアスペルガー症候群(梅永雄二監修、主婦の友社)は、自閉症スペクトラムの積極奇異型、受け身型、孤立型の3分類を示した上で、「いずれもトラブルの元になることが少なくありません。」としています。