生駒 忍

記事一覧

お金で自作を買った佐村河内守と旧石器ねつ造

きょう、メンズサイゾーに、音楽業界では珍しくない? 佐村河内守のゴーストライター問題で波紋という記事が出ました。

佐村河内については、以前の記事で触れて、あの売り方を「邪道」と表現しましたが、実は他人に書かせた曲でくらして、売り物のほうは邪道どころではなかったのでした。売り物だったのは、聴覚を失った作曲家、被爆2世、病苦と大量服薬、くり返す自殺未遂といった、買ったゴーストライターの作品に結びつけて商品価値をつくる苦難の物語のほうだったわけです。不正な業績をはがしていくと、まるで玉ねぎのように中身がなくなった藤村新一に続くでしょうか。指を切りおとしたり、解離を起こして不正の記憶をなくしたことになったりするのでしょうか。ほんとうの作曲者による、週刊文春 2月13日号(文藝春秋)での告発は、会話はふつうにできて楽譜は読めず、少年時代の体験談までゴーストライターの体験談を転用、自殺はおどしの手段という、すさまじいものです。売りだった聴覚障害は偽装で、障害者手帳は詐取だとすると、とうてい許しがたい行いです。

過去には、佐村河内が芥川作曲賞に近づいたこともあったようです。あやうくミリ・ヴァニリ事件のようになるところでした。お金で買った他人の曲だとは見ぬけず、三枝成彰は冷や汗をかいたのではと思いましたが、本人のブログ、三枝成彰のイチ押し!は、更新が止まったままで、何も書かれることはなさそうです。ですが、あそこで賞が出たら、ゴーストライターがいたたまれずに名のり出るきっかけになって、NHKも乗せられてのここまでの事態にはならなかったかもしれません。

NHKも、インパクトのある素材なのでうたがう気がなかったのか、障害者をうたがうのは気乗りしなかったのかわかりませんが、佐村河内の言うことをそのまま電波に乗せてしまったのでした。「奇跡の詩人」事件を思い出します。そのNHKのおかげで、「詩人」と同様に、クラシックとしては異例の大ヒットになりました。ですが、異例の活躍、記録、成果として飛びぬけたものに限って、ぼろが出て信じた人がばかを見るのも、世の常です。先の「詩人」やミリ・ヴァニリもそうですし、9秒79のベン・ジョンソン、430万票の猪瀬直樹、上には上がいます。

さて、今回のメンズサイゾーの記事は、とばっちりというべき方向へ、話題を広げます。クラシックではなくJ-POPでの、ゴーストライターの横行をやり玉にあげます。しかも、一応はイニシャルにおさえてありますが、誰を指すのかが誰でも見当がつく書き方です。ここで私が気になったのは、出身地のかたよりです。「人気アイドルグループのプロデューサーを務めるA・Y」は山の手育ちの方だと思いますが、ほかは沖縄や金沢も含めて、すべて西日本の人を指すように見えますが、いかがでしょうか。

出身地としては、佐村河内も西日本、広島で、例の交響曲のように、出身地もセールスポイントでした。被害額を決めることはむずかしいですが、同じ広島出身の有名人でも、保険金詐欺の丸山富洋とはけたが違うでしょうし、サントリー音楽財団とは異なり広島市民賞を出してしまった広島市の、負の歴史として残りそうです。広島出身で音楽関係では、童謡「こいのぼり」「チューリップ」などの真の作詞者として勝訴した近藤宮子がいるだけに、対照的な佐村河内の愚行がよけいに際だちます。

記事でゴーストライターだのみの有名人を列挙した音楽関係者の発言で、私がより関心があるのは後のほうで、「佐村河内さんの場合も周囲の関係者が全く知らなかったとは考えにくく、お涙頂戴の感動ストーリーを作り上げるために目をつぶっていた可能性がある」とあります。スポニチアネックスにきょう出た記事、佐村河内氏のゴースト疑惑 NHKは知っていた?高橋への影響は…も、この問題に触れました。旧石器遺跡ねつ造の藤村新一の事件については、旧石器捏造事件の研究(角張淳一著、鳥影社)が、周囲は目をつぶるどころか、考古学界内に共犯までいると指弾しました。法の華三法行の巨額詐欺事件では、教祖だけでなく教団幹部もいんちきだと知った上で霊感商法を展開したことが、裁判で明らかになりました。佐村河内の場合は、どうでしょうか。たとえば、妻は気づかずだまされていたのでしょうか、それとも「共犯」でしょうか。

組織心理学者は給料をいくらもらえますか

きょう、OKWaveに、組織心理学という質問記事が立ちました。「組織心理学者の給料」に関して知りたいそうです。

心理学の授業をとる中でこれを調べる必要が生じたようなのですが、この時期ですので期末レポート課題だと思います。期末試験が不調だった場合の、救済用の追加課題かもしれません。いずれにしても、ずいぶんと奇抜な課題設定のように思います。心理学の担当教員が、心理学の学問内容ではなく心理学者がもらう給与を、しかも組織心理学の領域を指定して、調べてくるようにと指示するのは想像しにくいです。自分である程度テーマを選べる課題に対して、このニッチなところを書くことに決めたと考えるべきでしょうか。ふと、大学生の発達障害(佐々木正美・梅永雄二監修、講談社)に出てくる、場になじまず浮くテーマを選んでほかの学生と衝突する展開を思い出しました。

就活面接での位置戦略とおじぎの動画分析

きょう、ビーカイブに、リラックスできる面接官との位置関係は「左側」という記事が出ました。ディレクトリ名からのイメージとは異なり、就活面接の準備・練習カテゴリの7本目の記事です。

左右の「心理」は、心理学者があまり取り組まない一方で、雑学的な心理学の本ではよく見かけるテーマです。研究知見の引用をせずに、著者のイメージや、研究知見の引用のないほかの本からの引き写しで書かれることも多いようです。それでも、予知夢や血液型性格論のような、本質的に否定されるものではなく、大小まちまちの尾ひれをかき分けると、信頼できる科学的発見も出てくるのが、ややこしいところです。サブリミナル効果の科学 無意識の世界では何が起こっているか(坂元章・坂元桂・森津太子・高比良美詠子著、学文社)が整理したように、閾下提示刺激の効果は実在して、しかしいわゆる「サブリミナル効果」が人間を意のままにあやつることはまずないような、あるいはモーツァルト効果にも似た部分がありますが、そういう世界です。左右についても、きちんと科学的な本もあり、たとえば左と右の心理学 からだの左右と心理(M.C. コーバリス・I.L. ビール著、紀伊國屋書店)がありますし、その第一著者による言葉は身振りから進化した 進化心理学が探る言語の起源(M.C. コーバリス著、勁草書房)では、第8章がこの話題です。わが国では、後者の訳者が、左右に関する心理学の研究で知られています。

この記事では、冒頭で「雰囲気を大きく左右する」と書いた上で、左右の話題がくり返し登場し、左がよいと呼びかけます。ですが、正面の難点の議論はあっても、右ではなく左がよいとする根拠はほとんど書かれません。1か所、人間のではなく「目の習性」として表れるところくらいです。その「習性」が、書字習慣に影響されたものならば、読み書きをヘブライ語やアラビア語でする人々ではどうだろうかと考えたくなります。

衆議院議員と参議院議員とで、おじぎのしかたが異なるとは、興味深い話題ですが、実証的なデータはあるでしょうか。テレビ番組ならば、ストーリーにあう場面をいくつか切り貼りして正当化しそうな話題ですが、ひまな方がひたすら動画を見て、自分の目でおじぎの型を判定してこつこつ数える手法なら、実現可能性はありそうです。それを、柴田寛・東北文化学園大学講師の調査のような、おじぎの型が与える印象の知見と対応させて論じることになります。もちろん、おじぎをする本人の中での効果もあるでしょう。身体心理学 姿勢・表情などからの心へのパラダイム(春木豊編、川島書店)や、動きが心をつくる 身体心理学への招待(春木豊著、講談社)の世界です。ですが、こういう「身体心理学」は自分が使いたい意味ではないという、札幌学院大学人文学部臨床心理学科ブログの記事、身体心理療法と非言語的コミュニケーションのような声もあります。Yahoo!知恵袋にきょう出た質問記事、なんで女って歳とる毎に子供っぽくなるんですか?での「身体心理学」は、どのような意味ととるべきでしょうか。

さて、正面をさけて左をとろうとくり返し呼びかける中に、「自分の主張をどうしても通したいときや、相手に強く抗議する場合には真正面から立ち向かうのが原則」ともあります。就職活動の面接を想定した記事のようですが、どうしても採用してほしい、ほかのどんな応募者よりも自分は優秀、自分を採用すれば貴社の利益につながるといった「主張をどうしても通したいとき」だと考えれば、就活面接では正面をとるべき、わざわざ斜にかまえるのは自殺行為か自己ハンディキャップ化か、ともいえそうです。ここはあくまで「余談」ととる人もいるかもしれませんが、最後にある4点のまとめには、きちんと「3. 説得や自己PRに力を注ぐときは、敢えて向き合う位置を」とあります。

日本アニマルセラピー心理学研究会(仮称)

日本アニマルセラピー心理学研究会(仮称)の設立について、皆さんはご存じでしょうか。昨年末に紙で情報が入ってはいたのですが、研究会の公式ウェブサイトがつくられるようすもなく、参加します、楽しみですといった声も、ウェブ上にはツイートも何も見かけないので気になっていました。ですので、私からくわしく出しておこうとも思いましたが、私が関係者だと誤解されると、ほんとうの関係者には迷惑でしょうし、記念すべき最初のアピールくらいは、GOETHE 2014年3月号(幻冬舎)の滝川クリステルではありませんが、自分から発信したいのではないかと思い、そのままにしてありました。ですが、案内文書のみ先月下旬に公開されたことに、今ごろ気づきました。梅花女子大学のウェブサイトで、トップページから直接に、PDFファイルへのリンクがされました。「「アニマルセラピー公開シンポジウム」3月15日(土)開催」とだけあって、この日付と梅花女子大との組みあわせであれだと気づくべきだったのですが、気楽な一般向けイベントだと思ってしまっていて、とんだ不注意でした。

文書の内容は、設立のあいさつと、シンポジウム「アニマルセラピーの光と影」のご案内です。ざっと見た範囲では、紙のものとまったく同じもののようですが、合っていますでしょうか。「によって大きく影響を受けた結果によるものではないか?」が明朝体なのは、紙でも同じです。心理学とつく研究会ですので、心理学を研究する皆さんが多く参加して、心理学の一分野の活動といえる方向へ発展することを期待します。

佐賀県が労災死傷者の増加率でワーストです

きょう、ヨミドクターに、労災死傷、全国最悪9.6%増…佐賀という記事が出ました。

佐賀県(はなわ)で出身者がいじったように、佐賀県は全国からみてぱっとしないところも目だちます。その中で、命にかかわる分野では、悪いほうの日本一をとることがあります。肝内胆管を含む肝臓のがんでの死亡率は、ワーストをとり続けて、1年前から「SAGA肝がんワースト1汚名返上プロジェクト」が動きだしました。そして、今回のニュースも、命にかかわる悪い日本一です。

今回の労災死傷者数の統計は、速報としてきのう発表されたものです。ですが、「こうした状況を踏まえ、同局は昨年12月、県内208か所の建設工事現場を対象に立ち入り調査を実施。」とあるのは、順番が前後して、RBB TODAYにおととい出た記事、加藤茶、ブログは妻の代筆? 更新逆転の珍現象で疑惑に拍車を思い出させます。実際のところは、年1回だけ一気に集計するわけではありませんから、報告がたまりワーストの可能性が見えてきた段階で、泥縄的に引きしめをかけたのだと思います。その立ち入り調査の結果を発表した文書、建設工事現場への立入調査で約7割の現場に指導 ~平成25年12月の一斉立入調査の結果~の冒頭には、「労働災害が激増している建設業の労働災害に歯止めを掛けるため」と明示されています。その文書と、今回の労災発生状況速報とが、ちょうど同じ日に発表されたため、同じ記事にまとめられたのでしょう。

労災の内訳ですが、建設業では「「墜落・転落」が62人で最も多く、「切れ・こすれ」の26人、「はさまれ・巻き込まれ」「飛来、落下」の各22人」、道路貨物運送業では「「墜落、転落」が48人で最多」とあります。この程度でワーストなのかと早合点した方は、この記事と日本地図とを確認してください。私が気になったのは、中点と読点との混用です。特に、同じようなカテゴリでも、業種によって「墜落・転落」と「墜落、転落」との使いわけがあります。やや気になりましたので、公式発表そのもの、平成25年の佐賀県における労働災害発生状況(速報)を確認したところ、文書の最後の円グラフにあるように、すべて読点でした。記事では、そのうち2か所を書きかえたことになりますが、その理由は、私には見当がつきませんでした。中点と読点とでは、似た使い方もできますが、同じ意味ではありません。中点のほうが、つながりがより強く出るでしょう。「ロールシャッハ・テスト」ならひとつですが、「ロールシャッハ、テスト」と書いたら別々に見えます。ちなみに、バウムテストはBaumtestで一単語ですので、中点で区切るのは不自然です。ですが、先日いただいた教職教養の過去問〈2015年度版〉(時事通信出版局)で、石川県の出題の最初の問題の選択肢に「バウム・テスト」がありました。また、クエスチョン・バンク 理学療法士・作業療法士国家試験問題解説 2014 共通問題(メディックメディア)には、「バウムテスト(Baum Test)」があります。