生駒 忍

記事一覧

「はてな村奇譚」の終わりとさまざまな穴

きょう、orangestarの雑記に、はてな村奇譚_最終回という記事が出ました。

はてな村奇譚については、さいころをふる心理実験の記事でも取りあげ、その後もあからさまにきらう人は出ましたし、作者にもいろいろとあって中断もありましたが、当初の予定を大幅にオーバーしつつ、ついに大団円となりました。若さのアピールだと思われると不本意ですが、私ははてな村の食べものを口にせずにきましたので、はてな村奇譚 2の「穴の中で蠢いているバケモノ」にはならずにいますし、知らない話題もかなりありましたが、全体としてはとてもたのしめた作品でした。はてな村の最果てとして、大きな穴がならぶ荒れ地が示されるとともに、物語にずっと空けてあった大穴、「お姉さん」の正体が、はてなの誕生につながるかたちでうまり、うまく着地できた印象です。正体は以前から議論され、ついには作者から直接に出題されても、「2名ほど正解者が出ています。」という程度で、その意味でも大穴だったようです。

「コミュニティの一生」そのままの単純なくずれ方はしにくそうですが、はてな村もいずれは、からっぽの穴だけになってしまうのでしょうか。あるいは、穴になる前から、インターネットはからっぽの洞窟(C. ストール著、草思社)のように、もともと何もなかったようなものという見方もあるかもしれません。墓標さえなくても、その穴にあった世界は、穴になる前に生きた人のこころの中に生きつづけていることもありそうですし、そのコミュニティに深く生きた人は、こころにもぽっかりと穴がのこったままということもあるかもしれません。

それにしても、穴は、ふしぎな深さをもつものです。ほんじょの虫干。(本上まなみ著、新潮社)も、穴は特別な空間だと指摘します。フロイトの霊言(大川隆法著、幸福の科学出版)では、没後のフロイトが、穴にとらわれていました。奇想天外な穴としては、やはりマルコヴィッチの穴(スパイク・ジョーンズ監督)がはまりますし、週プレNEWSにおととい出た記事、スーファミ世代、悶絶の2大レジェンド対談! 堀井雄二(ドラクエ)×坂口博信(FF)【前編】「ファンとしてもライバルとしてもドキドキしてた」で、坂口が「あれを見せられた時は、もう一生勝てないと思いましたよ(笑)。」とふり返った、大穴の下には過去作を未来にもつ世界がつながる展開も、当時は強い印象をもたらしたものです。それでも、穴で印象的にねらおうと思っても、かんたんにはできないでしょうし、だからこそ腕が問われる、深い素材であるともいえます。アーティスト症候群(大野左紀子著、河出書房新社)にある、「二十年ほど前、東京芸大の油画科で、「穴」を描けという課題が出た。」という話題を思い出しました。

歌詞聞きとり難易度の検証と「トトロ」の次

きょう、TOCANAに、「歌詞が聞き取れない」水曜日のダウンタウンが清春をディスる!?という記事が出ました。かぎかっこが続いて見づらくならないように番組名はかっこでくくらなかったようで、別のかたちで見づらさを生じましたが、「『水曜日のダウンタウン』が29日放送回にて」流した企画、「SADSの『忘却の空』サビを一発で聞き取れる人0人説」を取りあげたものです。

「そして、実際に聞き取れるのかどうか、スタジオメンバーの蛭子能収や清水ミチコ、ビビる大木ら6人にサビを聞かせる。」、その世代ではよけいにという印象です。そういえば、Amazon.co.jpでとても評価の高い左手一本のシュート 夢あればこそ! 脳出血、右半身麻痺からの復活(島沢優子著、小学館)によれば、朝日新聞社の河合博司は、Message(MONGOL800)では1曲目にある「あなたに」の歌詞を聞きとれなかったそうです。

「ネットでも」、「清春の歌詞が聞き取れないことに対してはファンも認めている」ようすで、安心しました。DMMニュースにきょう出た記事、嵐の新曲MV撮影現場でファン暴走…スタジオや近隣住民から大クレームが!や、実話BUNKA超タブー vol.7(コアマガジン)の「ラブライバー」記事にあるような、行きすぎた行いで世間をあきれさせるファンがあらわになることはなかったようです。ちなみに、後者では、ファンがその雑誌に罵倒をあびせる行いが、さらにあきれられて、ライターの問題提起の正しさを世の中に追認させているようで、ファンは読みをまちがったのかもしれません。

読みまちがいで思い出したのが、NHK-FMできょう放送された、今日は一日“ラ・フォル・ジュルネ”三昧です。沼野雄司が十八番を「じゅうはちばん」と言ったのは、学者らしいオリジナル重視だと思いますが、人名では明らかな誤りがあり、望月太喜之丞には電光石火で訂正、森雅史にはSPARKの後で訂正がありました。産経ニュースにきのう出た記事、ソウルからヨボセヨ 「アベ違い」の大誤解や、東ロンドンの「ブース」の記事ではありませんが、吹奏楽つながりで、別人のリードをつなぐミスもあり、番組後編のリード部で訂正されました。ちなみに、つなぎといえば、SPARKが「となりのトトロ」からいきなり、英国式庭園殺人事件(マイケル・ナイマン)の光学理論眼識へとつなぐ、むちゃな展開をさすがのグルーヴで押しきる腕が光っていました。

「ケチ」とされる基準とホスト遊びの特殊な例

きょう、ハウコレに、アンタ、好きなんでしょ!?男子が彼女にケチな理由・5選という記事が出ました。

「年上の社会人男子ならいさ知らず、同年代男子と交際すると「私のカレって、どうしてこんなにケチ?」と不満を持つことが多いのではないでしょうか。」とあります。ここでいう「ケチ」の基準は、どんなものでしょうか。自分の金銭感覚とくらべての、相対的な上下でしょうか。それとも、「私のカレ」以外の「カレ」はみんな、という比較でしょうか。ぷりっつさんち 2(松本ぷりっつ作、主婦の友社)の「盛られた話」のようなことではないのだとしたら、そう思うのもしかたがないかと思います。出おくれた内容ですが、Business Journalに先日出た記事、道端アンジェリカ、勘違い発言に批判殺到「お金ない人は性格悪い」「結婚相手は年収5千万」にある、「今回の発言は、アンジェリカの『常識』と、姉たちを見てきた経験から出た悪気のないもので、彼女を知っている人からすれば、別段騒ぎ立てるようなものではありません」という指摘を思い出します。

「こんなことだから、彼女に「俺のMyお気に入り曲ミックスMD」を真顔であげるような男子が跡を絶たないのかもしれませんね。」、MDを真顔で例にあげるような書きぶりに、少々おどろきました。後に「後」に入れかわった慣用句をあえて「跡」と書くことで、もうなくなったものというイメージを出したり、MDの古さと対応させたりというところまで考えてのことでしょうか。「俺のMy」のところが、my graduation(SPEED)の歌詞を連想させるのも、なつかしさにつながります。

「とくに趣味の面において、ときおり彼女から見たらゴミか、せいぜい良くてもおもちゃ程度にしか見えないものにウン万をさっと出すのが男子。」、これが結論をみちびきます。「一番簡単な逃げ道は社会人男子」、「彼らの場合には、女遊びが趣味になっていることがよくあり趣味=女子になるため、それこそ躊躇なくお金をつぎ込むことができますからね。」と締めます。ここは、「3大口ぐせ」の記事で取りあげたものとは異なり、男女を逆にしてもなり立つかもしれません。

それで思い出したのが、成田少女生き埋め事件です。被害者は、お金を借りてはホスト遊びに使い、シャンパンタワーも積んだといわれます。どうして女性はあんなものに引っかかるのかという人もいると思いますが、引っかからない女性が多数派で、そこまでずれるのは特殊な例だという反論もありそうです。それでも、日テレNEWS24にきょう出た記事、ホストの男性とられると思った~逮捕の少女によれば、特殊な例が、被害者のすぐ近くにもあったようです。

ミスチル桜井の超能力と寝ぼけながらの作詞

きょう、エキサイトニュースに、「終わりなき旅」は半分寝ながら書いた 桜井和寿の天才エピソードという記事が出ました。

「また、桜井さんは自身が書いた歌詞が予言めいたものになる経験が結構あるという、常人には理解しがたいことを語っている。」ことを取りあげます。しばしば、脳梗塞には前兆の自覚の報告がありますが、桜井は先に気づいて身を守りきることはできずに、あちこちに心配や迷惑をかけました。そういうレベルを通りこした「予言」となると、天才的な能力というよりは、超能力の世界でしょう。そう主張する本人の代表作がTomorrow never knows(Mr.Children)というのも皮肉です。また、この曲については、「いずれもミスチルでも有数の名曲だが、これらの誕生秘話は信じられないものばかりだ。」と、「常人には経験し得ないエピソードをたくさん」並べる筆頭で取りあげられますが、「「勝利も敗北もないまま 孤独なレースは続いてく」という歌詞はランニング中に思い浮かんだもの。」、少なくとも凡人の私には、エピソードとしては凡庸にも思えてしまいます。それとも、世界の天才とくらべるなと言われるかもしれませんが、80年代しりとりコラム(泉麻人著、ファミマ・ドット・コム)にある、ルービックキューブは「ドナウ川の流動を眺めていてヒントを得た」発明だという、著者もついていけないと明かすようなものを期待してはいけないところだったのでしょうか。

終わりなき旅(Mr.Children)については、「しかし、この曲の歌詞は半分寝ながらの状態でそのほとんどを書いていたことが明かされている。」、これは凡人にはまねしにくいことだと思います。それでも、ふだんから作詞をしていれば、このくらいは朝飯前になることも、あるのかもしれません。おっぱいとだっこ(竹中恭子著、春秋社)の89ページのまんがの、3こま目のような感覚です。

六角精児とマイナスの気持ちを乗りこえる表現

きょう、恋愛jpに、軽蔑されたかも!? 好きな人の前でミスして凹んだ時の考え方という記事が出ました。

この春の異動で、「そこでずっと密かに憧れていた男性と一緒になったのですが、初日に朝からありえないミスをしてしまい、きっとその男性にも軽蔑されています。もう彼のことは諦めた方がいいでしょうか?」という相談です。しごとに雑念を持ちこむなと一喝する人もいると思いますが、それとは無関係に、一般論としては、他人は自分が思うほど、自分のことを見てはいないものです。PHP 2015年5月号(PHP研究所)で六角精児は、「人はそれほど見ていない」とします。あれほど見られるしごとで、こうなのです。六角はまた、「失敗は次に活かせばいい」とも言います。沖縄県産業振興公社のウェブサイトにきょう出た記事、【7月2日開催】 〜適切な対応ができれば顧客満足アップに繋がる!〜 クレーム対応スキルアップセミナーにも、「「ないに越したことはない」クレームですが、万一クレームが発生しても、対応を適切に行えば顧客満足度アップに繋がる上、サービスや商品をよりよくする最大のヒントが見つかることも...」とあります。あるいは、さらに表現へとつなげてみましょう。月刊EXILE 2015年6月号(LDH)でNE-YOは、「失敗から学んだことなど、リアルを曲にするとマイナスな気持ちを乗り越えられるんだ。」と明かしています。