生駒 忍

記事一覧

「はてな村奇譚」の終わりとさまざまな穴

きょう、orangestarの雑記に、はてな村奇譚_最終回という記事が出ました。

はてな村奇譚については、さいころをふる心理実験の記事でも取りあげ、その後もあからさまにきらう人は出ましたし、作者にもいろいろとあって中断もありましたが、当初の予定を大幅にオーバーしつつ、ついに大団円となりました。若さのアピールだと思われると不本意ですが、私ははてな村の食べものを口にせずにきましたので、はてな村奇譚 2の「穴の中で蠢いているバケモノ」にはならずにいますし、知らない話題もかなりありましたが、全体としてはとてもたのしめた作品でした。はてな村の最果てとして、大きな穴がならぶ荒れ地が示されるとともに、物語にずっと空けてあった大穴、「お姉さん」の正体が、はてなの誕生につながるかたちでうまり、うまく着地できた印象です。正体は以前から議論され、ついには作者から直接に出題されても、「2名ほど正解者が出ています。」という程度で、その意味でも大穴だったようです。

「コミュニティの一生」そのままの単純なくずれ方はしにくそうですが、はてな村もいずれは、からっぽの穴だけになってしまうのでしょうか。あるいは、穴になる前から、インターネットはからっぽの洞窟(C. ストール著、草思社)のように、もともと何もなかったようなものという見方もあるかもしれません。墓標さえなくても、その穴にあった世界は、穴になる前に生きた人のこころの中に生きつづけていることもありそうですし、そのコミュニティに深く生きた人は、こころにもぽっかりと穴がのこったままということもあるかもしれません。

それにしても、穴は、ふしぎな深さをもつものです。ほんじょの虫干。(本上まなみ著、新潮社)も、穴は特別な空間だと指摘します。フロイトの霊言(大川隆法著、幸福の科学出版)では、没後のフロイトが、穴にとらわれていました。奇想天外な穴としては、やはりマルコヴィッチの穴(スパイク・ジョーンズ監督)がはまりますし、週プレNEWSにおととい出た記事、スーファミ世代、悶絶の2大レジェンド対談! 堀井雄二(ドラクエ)×坂口博信(FF)【前編】「ファンとしてもライバルとしてもドキドキしてた」で、坂口が「あれを見せられた時は、もう一生勝てないと思いましたよ(笑)。」とふり返った、大穴の下には過去作を未来にもつ世界がつながる展開も、当時は強い印象をもたらしたものです。それでも、穴で印象的にねらおうと思っても、かんたんにはできないでしょうし、だからこそ腕が問われる、深い素材であるともいえます。アーティスト症候群(大野左紀子著、河出書房新社)にある、「二十年ほど前、東京芸大の油画科で、「穴」を描けという課題が出た。」という話題を思い出しました。