生駒 忍

記事一覧

ロックスターの早死に傾向と中森明菜の転落

きょう、ウォール・ストリート・ジャーナル日本版に、ロックスターの「早死に」は事実、「27クラブ」は神話だが・・という記事が出ました。

最近ではカシュトゥンガ(水沢秋生作、祥伝社)にも登場しましたが、セイタカアワダチソウは、毒で勢力をひろげるものの、増えると自分自身の毒のために限界になることは、よく知られています。同じように、圧倒的なスターになるほど、スターとしての自分自身の影に圧倒されて、陰で苦しむとも言われます。大スターを雑草とならべるなというおしかりの声もありそうですが、すぐに、宮中侍従物語(入江相政編、角川書店)に登場する、昭和天皇の有名なたしなめも聞こえてきそうです。

「27歳というのはロックスターが早過ぎる死を遂げるリスクが最も高い年齢というのは音楽雑誌の通説だ。」、これに対して、「オーストラリアで新たな調査を行った研究者は、この説は合点がいかないと主張」、そして「平均死亡年齢は27歳よりもずっと上」、「ケニー教授は「27クラブという仮説は神話に過ぎない」と話す。」ときます。ですが、「27クラブ」に特異的にビッグネームがならぶことは事実でも、死のリスクが最高になるのは27歳だというのが、「音楽雑誌の通説」として存在するのでしょうか。やや、わら人形論法のような印象を受けます。また、それへの反証としても、平均値を出すより、最頻値を示したり、各年齢での死亡率の、一般人とロックスターとの対比を見たりするほうが、適切であったと思います。

それでも、早く亡くなる傾向自体は、まったくそのとおりです。「教授の研究は、ロックスターたちの早死について掘り下げて調査した最初のものではない」とあるように、すでに知見がありますし、よりくわしい分析も行われています。たとえば、ヤバい予測学 「何を買うか」から「いつ死ぬか」まであなたの行動はすべて読まれている(E. シーゲル著、CCCメディアハウス)にあるように、ソロ歌手とバンドメンバーとでは大ちがいで、前者は後者の倍も、早死にすることがわかっています。「音楽業界自体が極端な行動を支持しているところがある。」とありますが、協調しにくい、よくも悪くも強い個性とも関連するでしょう。また、おそらくはそれ以上に、グループにいることで得られるソーシャルサポートの有無が、大きいはずです。「自殺は3倍」を減らす効果は、確実にあると思われます。もちろん、そのサポートの質は、グループの質にもよるでしょう。そういえば、BUBKA 2014年10月号(白夜書房)で、AKB48の木﨑ゆりあが、SKE48ではだれかがいないと気にするが、AKBではそうではないと指摘していました。

最後に、「教授は、一般人が才能を競うテレビ番組は特に懸念すべきだと指摘する。」とあります。「子供でさえ、ほぼ一夜にしてスターの座に登りつめることも」、「「こうした環境では、子供は自分が子供だという感覚を失うものだ」という。」とします。唐突に話題が変わったように感じますが、指摘内容には同感です。それで思い出したのが、ロックスターではなく、自殺も未遂でしたが、歌手の中森明菜と、加護亜依です。中森は、「スター誕生!」からまたたく間にトップスターへと上りつめましたが、近藤真彦の自宅での自殺未遂騒動から、まっ逆さまにではありませんが落ちていきました。移籍をくり返し、心身の不調を心配されながら、いまはもう、無期限活動休止となりました。加護は、「ASAYAN」の出身で、最盛期のモーニング娘。のメンバーでしたが、肉の味の菓子の記事でも触れたように、歌手活動はもう、きびしいでしょう。

浜田翔子の10年の「疑惑」と札束をもった人

きょう、メンズサイゾーに、ベテラングラドル・浜田翔子、DVDリリース水増し反省と「結婚して辞めたい」発言!?という記事が出ました。

「「水増し疑惑の1枚目は、2013年にリリースした『いたずらな微笑』ですね。」から始まる、匿名のアイドルライターによる「水増し」の解説があります。具体的なポイントが見えて、わかりやすいと思います。ですが、本人が認めて、みそぎにまで同意しているのに、あくまで「疑惑」あつかいなのは、よくわかりません。自白なのになおあやしい、半落ち(横山秀夫作、講談社)のような感覚なのでしょうか。

「デビュー以来、10年にわたって途切れることなくコンスタントにリリースしてきた実績は評価されてしかるべき」、同感です。あの業界で、10年はとても長いと思います。GirlsNewsに少し前に出た記事、グラビアデビューから10年目の水樹たま “あの頃は制服だったのに、今は人妻かぁ”を思い出しました。その水樹も、有吉反省会に出演したことがあります。

浜田の結婚願望が、後半の話題です。私も、すぐにはなさそうだと思いますが、そのときは発表のタイミングをどうするのかも、気になるところです。だまったままでというわけにはいかないでしょう。逆に、ここまでの知名度がない人で、ぱったりと消息が消えて、事実上の引退となった場合は、結婚したのだろうと理解されることが、よくあります。売れなければほんとうにお金も先もない業種ですが、まるでバランスをとるように、札束をもった人が、サンデー毎日 11月9日号(毎日新聞社)で柴門ふみが紹介した地方局女子アナの世界のように、近づいてくるとも聞きます。人生、それでいいのかと思う人もいると思いますが、二人ともしあわせなら、それでいいと思います。求婚といっても、ゴールデンボンバーの勝負の記事で取りあげた裁判よりは、はるかにましでしょう。

3歳女児の創作文字と宮脇咲良の「整形前後」

きょう、Techinsightに、【エンタがビタミン♪】大塚愛の娘ちゃんが書いた“歌詞”が芸術的。「どんな名作だろうか」と母心。という記事が出ました。

ただのなぐり書きではありません。横線を意識して書きつづられ、一定の密度で満たしつつも、上下の余白は白いままに残す意思が感じられて、興味深い光景です。書いたのは「3歳の娘ちゃん」ということで、特定の文字をまねたとは考えにくい独自の文字のようなかたちが産出されることは、発達的には不自然ではありません。絵が伝える子どもの心とSOS(末永蒼生著、講談社)の、Q1のBの絵は、同じく3歳女子によるもので、「自分で作った創作文字」が登場します。ですが、こちらでは、全体の空間構成が特徴的です。「母がノートに書く歌詞を見て文字の並びを学んでいるのだろうか。」という見方には、もっともなところがあるでしょう。書記言語の世界への親の影響は、音声言語に比べると、あまり研究がされていないのですが、影響はじゅうぶんにありうることです。文才を評価されることも多い、HKT48の宮脇咲良は、週刊プレイボーイ 8月4日号(講談社)によれば、両親の影響で本好きになったのだそうです。もちろん、あれで文才なんてとあきれる人もいると思いますが、こういうものは比較基準の問題です。ちなみに、UTB+ vol.18(ワニブックス)では、当時15歳だったその宮脇が、HKT48の中では「大人の部類」とされていました。

宮脇といえば、日刊サイゾーにきょう出た記事、AKB48渡辺麻友“黒まゆゆ”流出で「整形モンスター」HKT48宮脇咲良との仕事が飛んだ!?が、アクセスを集めているようです。「ネット上ではまゆゆの言葉を真に受け、整形前後の画像を並べるサイトもある。」とあり、「真に受け」と表現して、事実でないことを前提とする立場を示しながら、「整形前後の画像」とはっきり書いてしまうぶれが気になりました。また、AKB関係者が、兒玉遥とあわせて「田舎出身の2人にとっては、ショック以外の何ものでもない。」としていて、都会そだちなら「整形モンスター」と命名されてもショックを受けないのだろうかと思いましたが、都会人の皆さん、どうでしょうか。経済的にゆたかなところでは、整形もあたりまえだったり、むしろ誇示的消費として、鼻の高いことなのでしょうか。対人関係と恋愛・友情の心理学(松井豊編、朝倉書店)には、「柔軟で想像性に優れている者ほど,解決先送りコーピングを用いる」とありますが、頭のかたい田舎者とは違うということなのでしょうか。

ゆたか、想像性で思い出したのが、日本臨床心理学会décにきょう出た記事、「2014年度総会議案書」の問題点です。中ほどに、「会計事務担当の藤本氏のお名前にし追う豊かな個人的想像力に導かれた憶測」とあります。

ひとことで語った新婚生活とNHKの「悪意」

きょう、スポーツ報知のウェブサイトに、K、関根麻里との新婚生活「楽しいです」という記事が出ました。

「歌手のK(27)が7日、都内で行われたショートフィルム「ビタースウィート~オトナの交差点」のPRイベントに登場し、タレント・関根麻里(29)との新婚生活について語った。」と書きだされますが、語ったといってよいでしょうか。新婚生活については、タイトルにある「楽しいです」のひとことしか言わなかったようです。映画.comにきょう出た記事、本仮屋ユイカは「男に依存せず、仕事を優先するタイプ」と判明など、このイベントを取りあげたよその記事をいくつか見てみましたが、これ以上の発言内容は確認できませんでした。もちろん、楽しいことはよいことですし、相対的剥奪の記事の最後に取りあげたように、シンプルのよさもありますが、語りが来ると思って読むと、ずっこけます。思わず聞きいる 主賓のスピーチ(青空球一監修、高橋書店)にある、「世界一短い乾杯…」のエピソードを思い出しました。

「好きな映画についての心理テスト」とあって、何かの「心理テスト」で好きな映画を見ぬくのかと思いましたが、映画は予測変数のほうでした。ですので、Kはロボジー(矢口史靖監督)が好き、のようなしらじらしい展開になるわけではありませんでしたが、「「誰かを守りたい願望が強い」と分析されたK」が、新婚の妻を守りたいのだとひやかされて、やはり予定調和なのでした。そういえば、トピックニュースにきょう出た記事、「とくダネ!」で名古屋市バスの相次ぐトラブルを特集 小倉智昭氏は乗客のマナーを問題視には、「お客様の命を守るのが第一義」とされたバス運転手の、逆走、蛇行運転、運行中のスマートフォン使用と、守れるのかひやひやする実態がありました。

さて、画像は出演した3人が並ぶものですが、先ほどの映画.comの記事などでわかるように、実際にはその向かって左に、監督の月川翔もいて、この記事では切られました。ややかたむいているのは、安倍なつみの表現の記事のように見れば、右肩下がりでネガティブということになってしまいますが、ミッキー・カーチスと本仮屋ユイカとの身長のバランスをととのえるために、こうしたのだと思います。

切る、ととのえるで思い出したのが、TV Bros. 8月2日号(東京ニュース通信社)で、キモいサイトウという人が行った、その本仮屋が出た学校放送番組の再放送に、NHKの「悪意」を見たという指摘です。NHKの好きな人、きらいな人はそれぞれ、あの指摘を見て、どう思ったでしょうか。

金爆の音楽勝負とスタッフの「クソガキ」暴言

きょう、ORICON STYLEに、金爆、特典なしシングル発売はクレームがきっかけという記事が出ました。音楽以外の要素をできるだけ排除して売りだされた、ローラの傷だらけ(ゴールデンボンバー)を取りあげたものです。

所属事務所の会長によれば、テレビ番組でのサプライズ企画にクレームが生じて、「握手券がトラブルの原因になったり、メンバーの行動まで制約するのなら封入するのをやめよう、ということに」、これがきっかけだったそうです。握手会に体調不良や暴言トラブルは日常茶飯事、AKB15歳メンバーがファンの求婚を断わったら提訴される事態に...という法的トラブルまで発生、工具でおそわれて仕事を落とし、「行動の制約」どころではなくなったメンバーも出した人気グループと、対照的ではあります。

そういった売り方のグループや、あのやり方を批判できない人々や社会をねらったのではなく、「問題提起するようなつもりは全くなくて、自分たちだけの問題」なのだそうです。うそをつくなと腹をたてる人もいるかもしれませんが、意外にすじが通ると、私は思いました。ミュージシャンなら音楽で勝負したいと思うのはあまりに当然なのに、「音楽だけにスポットを当てたい、という鬼龍院の意向が大きいです。」「ゴールデンボンバーの核である音楽にスポットが当たった」、これがよりによって、見かけはバンドでもメンバーが演奏しない、しかも演奏しないことをかくすどころかトレードマークにする「バンド」だからこそ、「自分たちだけの問題」としての特徴をもったと考えることができるのです。それでも、「90年代の音楽シーンを見てきたアーティストにとって、オリコンランキングで1位を獲ることは、憧れでもあります。」として、「90年代の」とつけたところには、対外批判のニュアンスを感じます。ですが、ヴィジュアル系バンドで実年齢の話題は好まれないとはいっても、あの世代ですとあこがれるのはしかたがないといえば、それまでかもしれません。そういえば、年齢で思い出しましたが、はてな匿名ダイアリーにきょう出た記事、はてなエンジニアランチの運営がクソだったには、「運営スタッフの女性」が割りこんで年齢を当ててきて、答えたら「クソガキ」呼ばわりされたという報告がありました。

さて、「当初、3~4万枚程度の売上を見込んでいたが、蓋を開けてみれば予想を上回る結果に。とはいえ前作より大幅な売上ダウンとなった。」わけです。オリコン自身の統計データのグラフは、一番の代表曲の売り上げが意外に少ないところも注意を引きますが、今回の結果は、「これが日本の音楽業界の現状」といえるでしょうか。けさの中日スポーツの「ドラ番記者」には、「勝ちにも、自分に腹立つ勝ちとうれしい勝ちがあるからね。」という、山本昌の発言がありましたが、今回の売り上げは、もし負けだとしても、「うれしい負け」と表現できるかもしれません。そして、結局はこうして、音楽そのものではないところが話題になるという、皮肉な展開となりました。この記事でも、オリコンだからという理由もあるとは思いますが、売り方とそれへの反応に注意が向けられ、この音楽の音楽としてのところは、まったく書かれませんでした。そういえば、うたのしくみ(細馬宏通著、ぴあ)には、「けれど、歌をただそのままに受け入れようとすると、歌について書けることはほとんどなくなり、むしろ、それをきいているわたしたちの感情を語ることになる。」とありました。

画像はグラフのほかに、もうひとつ、ジャケット写真なのですが、何もないように見えるものがあります。クリックすると、ちゃんと拡大もされます。ふと、20年ほど前に、NHK-FMで「4分33秒」の放送を「聴いた」ことを思い出しました。