生駒 忍

記事一覧

フィクションとしての埼玉と首位からの転落

きょう、CHARAPEDIAに、読者の3割が埼玉県人!?埼玉ディスマンガ『翔んで埼玉』が55万部突破!という記事が出ました。「2016年3月の重版をもって、復刊マンガとして異例の刷55万部を突破」、まずはおめでとうございます。

「1986年に刊行された書籍『やおい君の日常的でない生活』に収録されていた作品」とされています。書籍とは、めずらしいと思います。コミックのようなものは、KADOKAWAやエンターブレインなどは書籍で出しますが、一般には雑誌にされることが多いのです。一般の人には、発売日のあつかいくらいしか関係がないことですが、やおい君の日常的でない生活(魔夜峰央作、白泉社)を持っていましたら、裏のコードを確認してみてください。もちろん、ISBNがついていたから書籍だという早合点は、しないようにしましょう。

「当時、埼玉の所沢に住んでいた魔夜氏が描いた、“埼玉”を題材にした」という説明が、意識してこう書いたことを感じさせます。あくまでもフィクションで、実在の地名とはまったく無関係だと宣言しての作品ですので、舞台は埼玉ではなく、「“埼玉”」なのです。そして、実在の作者が住んだのが、ほんとうの埼玉です。「埼玉の所沢」という表現には、埼玉とはいっても所沢ですが、あるいは、埼玉の、それも所沢なのですといった意味あいを感じる人も、いるかもしれません。それとも、所沢だけでは埼玉かわからない人への、親切でしょうか。ちなみに、メインベルトの所沢は、当時もありましたが、発見はまだでした。

「埼玉をネタにした台詞」として登場するものは、せりふそのままのようにかぎかっこでくくられましたが、「埼玉狩りだー!」はふりがなを足せば同じになるものの、ほかの2本は、本文中とは少し表現が異なります。うるさく言われてさらに変えることにされた「小保山さん」のように意識してごまかしたとも、何か魔がさして変えたとも思えず、よくわかりません。そういえば、Menjoy!にきょう出た記事、極上ひとりエッチのしすぎ?イマドキ男子の「演技派ウソH」3つには、「もう人格変わっちゃってますよね(苦笑)、エッチを誤摩化すために」と、変換ミスとごまかすことのむずかしい表現がありました。

「多数のテレビ番組などでも取り上げられ話題となった」、どのくらいが多数なのか、「それなりの多数」なのかはともかくとしても、こんな過激なものをテレビに出すなんてと思った人も、いるかもしれません。ですが、「27時間テレビ」の惨状の記事で触れた、小野ほりでいのことばとはまた異なり、思いきり突きぬけて大げさにしたことで、笑いに純化できているように思います。週刊大衆 3月23日号(双葉社)でビートきよしは、山形でも山形いじりで笑いをとれたとしましたし、おぼっちゃまくん(小林よしのり作、小学館)を読んで資産家にはらわたが煮えくりかえった人は、まずいません。「メニューがわかれとる」のところも、埼玉県民用があまりに現実ばなれしているので、腹もたたないのです。食べものに関しては、納豆での茨城いじりは、それよりもずっとリアルなために、実話BUNKA超タブー Vol.6(コアマガジン)の「韓国ではキムチと犬を食べます。」くらいの不愉快さは生じるかもしれません。ですが、茨城新聞のウェブサイトの記事、納豆購入額、全国首位遠く 水戸5位に転落にあるように、リアルのほうが変わりつつあります。

思考をポジティブにする方法と流されない男性

きょう、新刊JPに、一流の男は“その他大勢”の男と一体何が違うのか?という記事が出ました。一流になる男、その他大勢で終わる男(永松茂久著、きずな出版)を紹介するものです。

「自分の基準を持ち、まわりの意見に流されず、自分の意志で判断するのが一流になる男だ。」そうです。ジューシィメイクとロースキンの心理の記事で、まわりに流される男性について触れましたが、よくないようです。もちろん、「あえて反対方向に進むのも、周りの人を基準に判断しているという意味では」同類です。就活のコノヤロー(石渡嶺司著、光文社)が批判した、自分ではかっこいいと思っている「ななめ45度」もそうでしょう。

「脳や意識は、「自分はなんでうまくいかないんだ?」と考え始めると、うまくいかない理由ばかりを探そうとする。しかし、「どうすればうまくいく?」を起点とすれば、意識は解決策を考え、思考はポジティブに向いていく。」とします。「脳や意識」というとらえ方に、「人間の心のルーツ」講座の記事で触れた、「私」と「脳」とを分ける議論を思い出しました。また、「どうすればうまくいく?」は、ピグマリオン効果とポジティブシンキングの記事で批判的な視点もならべた、ありがちなポジティブシンキングとは異なり、結果的にポジティブな思考がみちびかれてという方向で、SFA的な有効性も期待できそうです。

健康心理学・福祉心理学問題集119の評判

健康心理学・福祉心理学問題集119(生駒忍著、デザインエッグ)、好評の声をいただいています。本日から、第2版となりました。ご覧いただくとわかりますが、目次でいきなりまちがいがあるなど、おかしなところを修正しました。また、出題解説も、皆様にご活用いただけているようで、ありがたいことです。これからも、どうぞよろしくお願いします。

こころの中の天使と悪魔と「やすらぎの妖精」

きょう、コミックナタリーに、天使と悪魔の一見壮大な戦い!? JKの内面描く葛藤コメディ「戦争劇場」1巻という記事が出ました。きょう発売の、戦争劇場 1(土星フジコ作、小学館)を紹介するものです。

「「戦争劇場」は女子高生るりの心の中で戦う天使と悪魔の攻防を、一見壮大に描くギャグマンガ。」です。行きすぎるところで笑いをとる作品のようですが、擬人化表現としては古典的で、しかも今でも、いろいろなところに見られます。心理療法的にも活用できて、ワークシートでブリーフセラピー 学校ですぐ使える解決志向&外在化の発想と技法(黒沢幸子編、ほんの森出版)の47ページには、かわいらしい天使と悪魔とが登場するワークシートが登場します。

対決の構図ではなく、一方のみが現れるパターンも、よく見られます。月刊「ヘルメス・エンゼルズ」 No.221は、なまけ心に対応するのは悪霊だとして、戯画的な悪魔の姿で飛ぶ姿を載せました。一方で、わたしのウチには、なんにもない。 2(ゆるりまい著、エンターブレイン)は、ついさぼってしまうことには、「やすらぎの妖精」がかかわっていると考えます。その妖精が、「魔物」に化けるのだそうです。

『探偵の探偵』とループするスーマリの音

きょう、産経ニュースに、『探偵の探偵』松岡圭祐著という記事が出ました。先月に出た探偵の探偵(松岡圭祐作、講談社)の、書評ということになっていますが、単なる紹介だと思ったほうがよいと思います。

「調査会社を経営する須磨が、資金&人材集めのために運営する探偵スクールに入校してきた少女、紗崎玲奈(ささき・れな)。」が、主人公のようです。なお、「玲奈」の漢字まで同じでも、元子役とは無関係だと思います。

「そもそもミステリー小説における「探偵」は万能に近い存在。それを相手にする「探偵の探偵」なのだから頭脳戦は壮絶。」とあります。このメタなつくりは、クロサギ(夏原武原案、小学館)を連想させます。

最後に、「書き下ろしシリーズ第1弾。」とあります。第2弾、探偵の探偵Ⅱ(松岡圭祐作、講談社)は、まもなくの発売です。年明けには、第3弾も予定されています。人気作家だけに、次々と売れることが、容易に想像できます。そして、私の頭の中には、じわじわ来る○○(片岡K著、アスペクト)の146ページの下にある譜面が、ループして聞こえてきます。

ページ移動