生駒 忍

記事一覧

ルール違反に見える健康心理学会の継続助成額

きょう、日本健康心理学会研究推進委員会のブログに、約2か月ぶりに新しい記事が投稿されました。今年度の研究部会への助成決定のお知らせです。選ばれた研究部会の皆さん、おめでとうございます。

今回は、「研究部会」を名のる2グループ、「研究集会」を名のる2グループ、「研究会」を名のる1グループの計5グループが助成を受けることになり、いずれも10万円ずつを受けとります。日心の研究会制度が、上限は10万円ということになっていますがその何分の一かにしかならないようになり、今年は募集回数を半減させましたし、それもすでに採否が決まり通知されているのに、ウェブサイトにある助成対象のリストは更新されないままという、右肩下がりの感があるのに対して、こちらの学会のほうは意欲的で何よりです。4グループは昨年度からの継続で、子どもと大人の発達支援研究集会のみ、新規の助成となります。

その継続のあつかいですが、学会のルールに反してはいませんでしょうか。この記事のひとつ前の記事を見ると、1(4)には助成金額について、「前年度に助成を受けたグループが引き続き助成を受ける場合は5万円以内」とあり、金額のところは下線で強調されています。ところが、継続の4グループに、どこにも10万円ずつわたすというのです。もちろん、非公開の内部規定があって、この1(4)を無効化できるようになっているのかもしれませんが、とても奇妙に思えます。この4グループはすべて、申請書の要求経費の欄に、1(4)を読まずに「100千円」と書いていたのでしょうか。それとも、5万円かそれに満たない適正な請求に、学会側が非公開の規定か何かを使って、「倍返し」したのでしょうか。もし後者でしたら、公表されたルールに反するお金は受けとれないと、超過分を返納してすじを通すグループは出るでしょうか。それとも、想定外のお金までよろこんで使いきって、健康心理学の発展につくすでしょうか。林修の仕事がうまくいく「話し方」講座(宝島社)が取りあげたまちがいの例に、「望外の幸せ」を「法外の幸せ」とするものがあったのを思い出しました。

「当事者性を考える研究者の会」回収ずみ資料

きょう、大阪大学吹田キャンパスで、当事者性を考える研究者の会第1回研究会・第4回ナラティブと質的研究会が開催されました。内容については、臨床実践の現象学研究会のウェブサイトにあるお知らせをご覧ください。

3本の発表のうち、2本目は菅波澄治・田辺裕美の2名の連名発表ですが、それぞれが自身のフィールドから得たものを、前後半に切りわけて別個に発表していましたので、さらに2本にわかれるようなかたちでした。そのこともあって、この2本目終了時点で予定時刻から1時間近く延びる展開となりました。ですが、質疑は個別的なところよりも、ナラティブ研究のあり方や、アルコホーリクス・アノニマスの「宗教的」「カルト的」ととられる本質への素朴な疑問などに、かなり割かれました。

この2本目だけは、発表資料に回収を要する部分があるために、資料はすべてが回収されたはずですが、大まかにおぼえている方もいると思いますので、少し補足をしておきます。まず、今年からのアルコール依存の新薬のお話が少しだけありましたが、これももちろん、治すお薬ではなく、回復のためのお薬です。きょう、SankeiBizに、アルコール依存症治療に新薬 神経系に作用、欲求を抑制という記事が出ましたが、これのことです。また、参考文献の中に、断酒が作り出す共同性 アルコール依存からの回復を信じる人々(葛西健太著、世界思想社)が入っていましたが、この著者名の「葛」の字は、正字とされるほうではなく、下が「ヒ」になる略字です。コンピュータ環境では、30年前の83JIS以来の混乱がありますので、このブログも表示環境によってどちらの文字で見えるかが変わってしまい、とてもあつかいにくい文字なのですが、印刷資料でしたら固定できます。配布資料は2004JISで印刷したと思われますが、あの著者名は正字ではないほうにするのが正しいですので、気をつけてください。

キャリア教育学会35回大会中止判断の文書

今月は、季節はずれの暑さにはじまって、落ちついたら今度は台風と来ました。先週の26号に続いて、今週末もという展開です。その今週末に開催予定の日本キャリア教育学会第35回研究大会が、台風のあおりで、開催中止となる可能性まで出てきました。学会サイトに、台風27号及び28号による大会開催・中止等の扱いについてというPDF文書が出ています。判断手順が表に表現されているのですが、流れがいまいちつかみにくい印象で、フローチャート状の図にするなど、もう少し見やすくする手段はあったようにも思います。ですが、文書の性質を考えると、発信すべき情報を一刻も早く出すことが最優先で、じっくりきれいにつくることにとらわれるべきではないという考えもわかりますし、どちらでいくかはむずかしいところです。そういえば、人生はワンチャンス! 「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法(水野敬也・長沼直樹著、文響社)では、ロバート・キャパの項が「選べるのは一つだけ」、河村瑞賢の項が「最初になろう」というメッセージでした。

ブリーフサイコセラピー学会のサイト更新

きょう、日本ブリーフサイコセラピー学会が、ウェブサイトを更新しました。トップページを見ると、お知らせ次期大会のお知らせ過去の大会を更新したと思われます。

ですが、いくつか気になることがあります。まず、「お知らせ」についてですが、実際のページを見ると、最後に「平成25年10月7日」とあって、きょうの更新ではないように見えます。ですが、その今月7日の間は、現在の(3)(4)ではなく、かもめーるのくじに関する学会のおわび文がまだ(3)になっていたはずで、これは実際の更新日でもないはずです。

「次期大会のお知らせ」ページも、その今月7日には更新がなく、まだTokyo駒澤大会の情報のままだったはずです。では、今回の更新日はというと、トップページではきょうになっていますが、このページにはおとといに開設したように書かれています。次期大会に関しては、開催が2014年なのは自明ですし、ほとんど情報がありませんが、開催される県がわかるだけでも、交通費のめやすになりますので、早い公開はありがたいと思います。「大会長」にだけ行頭文字がないのは、Tokyo駒澤大会のときと同じで、アナウンスの文面も、当時と同じままで引きついでいます。

「過去の大会」ページには、更新日が明示されていません。今回は、Tokyo駒澤大会を一番下に追記したようです。ほかにも、更新というよりは修正ですが、手を加えたほうがよさそうなところがずっと前からありますが、そこは今回も見送られたようです。たとえば、研究会時代の第2回大会のスローガンは、私は参加していないのでおそらくという推測ですが、eが足りないように見えます。そういえば、きょう、Zefi楽天市場店ジニエブラのページを、ポイント目あてで開いたら、前後比較の前のほうにEが足りていませんでした。

以上のように、個々のページの更新日に関しては、きょうでないような書き方もされているのですが、トップページではすべて、きょうになっています。ですが、さらに確認すると、この部分は、ブラウザによって見え方が変わるようになっていました。少なくとも、私の環境では、Google Chromeでは自然な配置に見えるのですが、IE10では行頭文字と「2013.10.16」とが別の行になって、どちらもついていない「過去の大会」だけは更新日の矛盾がなかったと気づかされるのです。しかも、もしかしたらと思い、互換表示に変えてみると、同じ行に戻ります。ソースをのぞいてみると、このために特別なスクリプトなどを作ったわけではなく、ブラウザによるテーブルのレイアウト調整のわずかな特性のちがいを利用したようです。そういえば、アサヒ芸能 10月24日号(徳間書店)の、カフェテラス本郷の記事に、「毎朝3時間半手間暇かけて煮込む特性ハヤシソース」とありました。

国際文献社のさまざまな心理学会ポータル

国際文献社がかかわる学会の「ポータル」を、ご存じでしょうか。あそこには、心理系の学会もかなりお世話になっていますので、その「ポータル」もいろいろとあります。ログインするわけにはいきませんので、FAQのページを挙げてみます。

 日本心理学会ポータル FAQ

 日本認知心理学会ポータル FAQ

 日本感情心理学会ポータル FAQ

 日本学校心理学会ポータル FAQ

 日本コミュニティ心理学会ポータル FAQ

 日本学校メンタルヘルス学会ポータル FAQ

また、「学会」とはついていませんが、学会の「ポータル」である可能性の高いものもあります。

 日本社会心理ポータル FAQ