生駒 忍

記事一覧

複数回答可での足し算と番号札システムの害

きょう、マイナビニュースに、患者の3割は、アレが長いことを理由に医療機関を変えたがっていると判明という記事が出ました。

タイトルは、34%という数値をぎりぎりで四捨五入しているようなのも気になりますが、「全国の20歳以上の成人男女を対象に実施した「医療機関受診に関する意識調査」」について、実は患者のデータであったように思われる書き方をしています。先日からKindleで読めるようになった、「生活習慣病」がわかる本 健康のため、その〝習慣〟を改めなさい(日野原重明著、ゴマブックス)の、「元気で活躍している人でも、体のどこにも何の病気もないという人など、例外的にしかいないのでは」、「どんなに健康に注意している人でも、完全な健康者などいないと考えたほうがいいと思う」という考え方をとがらせたような立場なのでしょうか。

ひとつ目のグラフで、赤色で強調してあるのは、2位と10位で、なぜこの2点をこうも強調したのかは、本文からは読みとれません。また、そのまま足した40%を示すのも、複数回答可の調査ですので、奇妙です。両方ともあるという人が、ほぼゼロだったのでしょうか。

本文は、「かかっていた医療機関を変えたいと思ったきっかけについて尋ねたところ、最も多い回答は「待ち時間が長い」(34%)だった。」と、強調の対象にされなかった1位から示していきます。QLife病院検索の記事では病院の、薬剤師への注文の記事では薬局の待ち時間の問題を取りあげましたが、1位というのは、後者と同様です。マシュマロ・テスト 成功する子・しない子(W. ミシェル著、早川書房)ではありませんが、待つだけなら誰にでもできそうでいて、誰にとっても苦しく、何とかして回避したくなるものです。全球にきょう出た記事、「去你的中國人」 西班牙小王子插隊飆粗口は、国際関係にひびきひびが入らないことを願いたいところですし、日本では、J-CASTに1週間前に出た記事、母娘が列に割り込み、制止した男性を痴漢呼ばわり? 京王線・新宿駅ホーム上のトラブルが騒動にが話題になりました。今日の病院は、番号札システムを導入して、順番のトラブルを防ぐ効果も得ていると思いますが、「しつけ」はどこに消えた?(中原英臣著、主婦の友社)によれば、あのシステムは実は不公平である上に、ゆずり合いの精神をなくさせている可能性もあるそうです。