生駒 忍

記事一覧

すっぴん写真公開の心理と「こじらせ女子」

きょう、恋愛.jpに、ネット上にすっぴん写真を公開する「芸能人」と「一般人」の女性心理という記事が出ました。

前半では、筆者の「知り合いの女性芸能記者」の言う、「芸能人が“すっぴん”を公開する戦略的な理由」がならびます。その3番目には、「ナチュラルメイクや、オーガニックメイクが人気になってきてから、“ありのままでも美しい”というのは、大人女性の重要な美的ステータス。」とあります。ですが、「そして、それが可能になったのが、スマホの『写真加工アプリ』のおかげ」なのです。美しいこと自体になぜ価値があるかはともかくとしても、結果的に美しければよいのではなく、「ありのままでも美しい」と思わせることに価値がおかれる意味は、考えてみる意味がありそうです。Kの新婚生活発言の記事で触れたような、美容整形へのねじれた興味とも関連するでしょう。美を、能力におきかえれば、男性社会の、特に団塊ジュニアから下での感覚にも対応します。女に惚れさす名言集の、惚れさせ967 「天才」に突かれた態度です。極貧から必死にはたらきとおしていまは経団連、のような苦労話ではなく、努力なしにさらりと成功すること、そう見てもらえることがあこがれなのです。一方で、男性の視線からは自由な、女性の間での美のあらそいでは、いまでも努力が基準になります。格付けしあう女たち 「女子カースト」の実態(白河桃子著、ポプラ社)は、外見カーストについて、「もともとの美しさだけでなく、どれだけ「自分に手をかけているか」というほうが重要な要素です。天然で美しく、でもお化粧っけのない女性、ファッションがおしゃれではない女性は、このカーストでは「ノーコンテスト」というか、競いあう対象外となります。」「これは「美魔女」が男性にはあまり受けず、女性からは絶大な支持があるという例を見ても分かります。」と指摘します。

後半は、「すっぴん写真が多く投稿されている、出会い系サイトの利用者に話を聞いてみました。」というものです。「注目されたい」「コメントで褒めてもらいたい」「アプリでの加工は必ずする」、そして「仕事では化粧をしているけれど、そのときとは違う自分もいるのだと男性に見てもらって、褒めてもらいたい」」ともあります。ですが、見る側の男性の声は、「実に“冷たい”」もので、たとえば「『ほめてほしいんですよね? ほめるようにしていますけど……』(20代男性)」とあります。こんなかたちでほめられて、うれしいでしょうか。そう気づかなければ、しあわせでいられるのでしょう。あるいは、店員の「お似あいですよ」や、ひさびさに会っての「ちょっとやせた?」のように、わかっていてもなお、いい気分になれるのかもしれません。それでも、発言小町などで、実際より若く見られます、ほんとうの年齢を言うとおどろかれます、などと真顔で書いているように見える人を見ると、ときどき心配になることがあります。ユニ・チャーム 共振の経営(高原豪久著、日本経済新聞出版社)には、「褒め言葉は、時として「バカになれ、バカになれ」と言われているのに等しいことに気がつかないといけません。」とあります。

それで思い出したのが、日刊SPA!にきょう出た記事、“嘘”は社会人の必須スキル。バカ正直な人々に起こる悲劇です。女に惚れさす名言集の、惚れさせ1543 「…だろ?」のような人はめずらしくありませんが、SPA!ですので、少しくせのある事例もあります。「同僚の『うまく言っといてよ』が理解できず、サボりや仮病もありのままを伝えたら、職場で『応用がきかないヤツ』と厄介者扱いされて無視されるようになった。」、何でも「ありのまま」ではさすがに、「少しも寒くないわ」とは逆に、お寒い展開です。「手料理を出されて『お世辞じゃなく正直な感想を聞かせて』と言われたので、『味が濃すぎて高血圧になる』と伝えたらなぜか別れを切り出された」、返答にジョークをこめたこと以前に、この問われ方の時点で、お笑い芸人がねたにするほどのフラグです。女はみんな同じ教科書を読んでいる。(マシンガンズ著、幻冬舎)の、「例えば、付き合っている女が、『怒らないから本当のことを言ってみて』と言う。怒らないならばと、つい本当のことを言う。」の世界です。高血圧にされそうなほうが、身を守るために別れを決めるのではなく、逆の向きであるところには、番組撮影現場での出演女性自殺事件の記事で触れた、朝鮮のことわざとされる文言を思い出しました。ですので、別れを切りだすための誘導に使うなら別ですが、このパターンの問いは、交流分析的な意味で、「さあゲームの始まりです」になりかねない、危険なものです。あるときうまくいったとしても、いつもほしい答えを誘導できるとはかぎりません。うそをつかない魔法の鏡に、いつも小おどりできていたのが、白雪姫だと言われてから、嫉妬をこじらせて、結局は死ぬまでおどり続けることになる童話から学びましょう。

それで思い出したのが、マイナビウーマンにきのう出た記事、あなたの周りにいるリアル「こじらせ女子」!「こじらせ女子」の特徴3つ「自分に自信がない」です。「もし自分にそういう部分があるかも? と感じたら、とりあえず信頼できる友人に「わたしってこじらせてる?」と勇気をもって聞いてみることをおすすめします!」とすすめていますが、私はすすめません。なお、紹介された調査結果は、「有効回答数 438件(ウェブログイン式)」とあり、1名が行方不明になっていますので、注意してください。