生駒 忍

記事一覧

人質事件の「自称親族」批判とボーダーの特徴

きょう、INSIGHT NOW!に、テレビの人質騒ぎは利敵行為という記事が出ました。

「自称親族みたいなのまでがわけのわからない主張の場に利用している」、きびしい書き方だと思います。トピックニュースにきょう出た記事、田母神俊雄氏、後藤健二さんの母・石堂順子さんへの「違和感」を表明「皆様に迷惑をかけて申し訳ないというのが普通」のようなこともありますし、名字のことが言われがちなようですが、私のいる業界ですと、法律上の姓名とは異なるものを名のっている人はめずらしくありません。旧姓はもちろん、読みをかなやカナにする人もいますので、そこへの世間の違和感が、いまいちわからないところもあります。主張内容への違和感は、週刊新潮 2月5日号(新潮社)もストレートに指摘したように当然あると思いますし、産経ニュースにきょう出た記事、後藤さんの母「100%健二の声」 家族、知人に疲労の色にあるような、後期高齢者でおそらく聴覚にも加齢変化がおよんでいる人が、何十年も音信不通の人の、英語の録音物でそこまで断定してしまうことにも違和感はありますが、勘当や相続人の廃除といったことがあったとも聞きませんので、わざわざ「自称」とつけるほうに違和感を感じます。トピックニュースの記事にあるツイートのうち、「マスコミにも後藤健二さんの経歴なども調べて流して欲しいと思います。」については、週刊文春 2月5日号(文藝春秋)が、風俗店経営などの証言を得ています。「皆様に迷惑をかけて申し訳ないというのが普通であると思うのですが」に関しては、親族がそろってそういう態度であるわけではないので、誤解しないでください。先ほどの週刊文春で実兄が、「健二に代わってお詫びします。」とわびたのを見てください。

「もちろん戦場ジャーナリスト本人たちは、ほんとうに人道的使命感で現地取材に命を懸けるのかもしれない。だが、彼らの真の重要性は、軍事的理由だ。」「それどころか、じつは、なんでもない現地の日常の写真でも、軍事的にはかなり重要で、相応の需要がある。」「現地のウワサや、そこからわかる心理的動揺なども、次の軍事作戦には不可欠。戦場ジャーナリストは、いくら本人が平和の使者のつもりでも、意図せずして、大量の情報を敵国側にもらしてしまう。」、こういった視点も、広まってほしいと思います。本人の中の善意や使命感とは無関係に、相手にとって持ちだされたくないこともカメラに、そして頭に入ってしまうのです。一連のオウム真理教事件の初期には、真島事件を知る信者が、脱会を言いだしたことで殺害されました。

「他の戦場ジャーナリストとやらも、ごろごろ出てきているが、あんたら、平和の使者気取りで、いらぬことをして、こんな風に、かえって戦争を引き起こしたりしないよう、もっと自重しろよ。」と締めます。ことばづかいが気にいらない人もいると思いますが、これを含めて、こういった方向性の指摘もかなり出てきているのは、意義があると思います。TOCANAの記事、【イスラム国拘束】救出交渉を妨害している人々 — 国際的常識ない政治家たちのネット言論が交渉を難航させている、nikkansports.comの記事、人質問題で太田光が「黙る必要」の持論、dot.の記事、イスラム国・日本人人質事件 「ノー・コンセッションの原則」は通用するのか?、そして大変な「支持」を集めたBLOGOSの記事、イスラム国を「利用」して安倍批判をするな!などが現れています。特に、最後のもので指弾された発言などは、まさに「無理やりすぎる情報操作をするのは本気でやめてほしい。」というところですが、だからといって、挙国一致でないといけないというわけではありませんので、どこまでを許容するべきか、そのボーダーの決め方は、とてもむずかしいところです。

ボーダーで思い出したのが、アサ芸プラスにきょう出た記事、なぜ「55歳・大正大学講師」はキャンパスで全裸保護されたのか?(2)交際相手のB子さんとは?です。貯金が好きな女性の記事の最後に触れた事件について、アサヒ芸能 1月29日号(徳間書店)に載ったものの後半部分です。全裸にさせたのは「臨床心理学科の子ですね。」「かなりふくよかで、見た目は横綱の日馬富士似です。」という証言の後に、きのうの記事の後ろに登場させた人物が、こちらでは正しい名前で、「この女性はボーダーラインパーソナリティと思われます。」「感情の赴くまますぐ実力行使に踏み切るのが特徴」、「彼女の親も相当手を焼いていたはず」とします。きびしい流れですが、最後の「大学側の担当者」の、仏の慈悲を感じさせるコメントに救われます。