きょう、朝日新聞デジタルに、家事メン先駆け、30年に 「クッキングパパ」連載1300回達成という記事が出ました。
「作者のうえやまとち(60)が、創作の日々を振り返った。」という記事です。まんが自体だけでなく、そこに登場させるレシピもひねり出す点で、「創作の日々」と表現したのでしょう。少なくとも朝日新聞関係では、この表現はとても異例です。本紙はもちろん、朝日新聞出版の雑誌や、日刊スポーツでも、使われているのを見たことは、まずありません。例外として、asahi.com時代に出たものですが、100巻出たら通読しよう「クッキングパパ」があります。書いたのは小原篤という記者で、今回の大西元博とは別人ですが、同世代で、どちらもサブカル好きです。
「レシピはみずからアイデアをひねり出し、台所に立つ。」、やはりここが、すごいところだと思います。まんがづくりも、レシピの考案も、できる人はいくらでもいますし、プロとしてこなしている人も、たくさんいます。ですが、両方ができて、きちんと続けるのは、大変なことです。しかも、有名誌でずっと人気を保ち、レシピは単独で人気を呼ぶこともあるのです。「ノリの上にごはんと具を載せ、四角く折り、握らずにつくる「おにぎらず」」は、昨年になぜかブームがありましたが、100巻以上も前に登場させたものでした。ですので、昔のこのまんがから、こっそりと盗んできたように誤解した人も出たくらいです。もちろん、世の中には手くせの悪い悪人もいますので、盗みの可能性にはきびしく出ることにも、意味があります。東スポWebにきょう出た記事、窃盗容疑で小保方晴子氏を刑事告発へや、トピックニュースにきょう出た記事、岡田斗司夫氏、愛人リスト流出の次は盗作疑惑が浮上は、どちらもショッキングですが、これからどうなるか、注目しています。そういえば、闘飯 ~うまかばいっ!博多の強敵・新井主任登場!!~(土山しげる作、双葉社)には、「食キングパパ」という、あごの出たライバルが登場します。
「講談社では世界最長連載のレシピ付きマンガとしてギネス申請を検討中という。」、これは興味深いです。佐村河内の提訴のうごきの記事で取りあげたものが、結局は口だけで終わったようすになっていたり、お役所用語の「前向きに検討」のような意味でしかなかったりするのかもしれませんが、挑戦を期待したいと思います。ネックは、「レシピ付きマンガ」というカテゴリ設定でしょう。主従が逆の、Amazon.co.jpでとても評価の高いまるべん。 楽にできる、毎日つくれる、丸いお弁当(くっしー著、マガジンハウス)のような、まんががついたレシピとの区別は、さほどむずかしくはないのですが、このカテゴリにあてはまるものは、数が限られます。しかも、海外ではまた、有名なものがあるのかもしれませんが、少なくとも国内では、これの知名度が飛びぬけている一方で、それ以外にはひとつも挙げられない人もめずらしくないでしょう。それでも、連載30年は、評価されてよい長さです。
30年で思い出したのが、太陽がまぶしかったからにきょう出た記事、小田嶋隆に30年前から予言されていた「個人的な出版によって失われる詩人とそば屋の純潔」のはなしです。いまから30年前の日本は、携帯電話、インターネット、パソコン通信、いずれも一応の原形が現れだしたところでしたが、みごとな先見の明です。それから30年、バブルをはさんでさらに肥大した消費社会の中で、今日これだけ肥大した「個人的な出版」だけは、かたちは一応、生産の方向です。PHP 2015年2月号(PHP研究所)で「ツチヤ教授」こと土屋賢二が、「お喋りをやめさせることは不可能」としたように、出したいエネルギーは強力で、そこに誰もが世界中へ流せる装置がつながりました。Pawel Kuczynskiの風刺画、confessionをご覧ください。ですが、こういう装置は、耳を向けた人にしか聞こえないつくりになっていますので、「如何にして「他人の送り込みたい情報」「相手の受け取りたい情報」を押しのけてさえも「自分の送り込みたい情報」を相手に到達させるか」も考えなければいけません。そして、反応がほしくなります。「小田嶋さぁーん今月の『月刊田中』読んで貰えましたかぁ?」です。それももちろん、プロであれば、またPHP 2015年2月号ですが、そこで蛭子能収が書いた、「お世辞よりも、正直な意見が聞きたい」になるのですが、装置のユーザーの多くが、当然のように求めるのは、「承認」です。こうして、すぐれたコミュニケーションツールが、すっぴん写真公開の記事で論じたような、非生産的なコミュニケーションにつながるのです。