生駒 忍

記事一覧

ボディクロック研究会の発足と「時計遺伝子」

きょう、ネムジムに、ボディクロック研究会が発足~体内時計の改善による睡眠衛生を促進~という記事が出ました。

こういう名前の研究会で、「「ボディクロック」(=体内時計)は、人間の体に備わっている、生体リズムを調整する機能です。」とします。体内時計ということばで、すでに日本語として、一般にもある程度なじんでいると思いますので、カタカナにせずに、「体内時計研究会」でよかったようにも思います。学術的には、body clockも見かけますが、biological clockのほうが一般的です。寿命をつくるはたらきとは区別したかったのでしょうか。かっこよくカタカナで名のろうにも、「ツァイトゲーバー研究会」ではしきいが高そうですので、やさしい英語にしたのでしょうか。また、「人間の体に」という限定条件にも、気をつけたいところです。

限定ということでは、「睡眠衛生を促進し、日本全体の活力向上に」、「日本の将来を担う「子どもの睡眠」に重点」、「子どもの体力向上を支援し、東京オリンピックでのメダル獲得に貢献」、「子どもの学力世界1位の達成を支援」と、ターゲットは人類の健康、世界のしあわせとせず、わが国にしぼるところも特徴的です。研究費集めのターゲットが国内だという意味で理解したい人も出そうです。

「記者発表会では同会構成メンバー中の4人(理事長・内村直尚氏 研究会員・明石 真氏、岡 靖哲氏、松本悠貴氏、三橋美穂氏)が、それぞれの研究・活動内容をベースにした講演を実施。」とあります。かっこの中が、何度数えても5人です。理事長はメンバーではないという可能性も、次の段落からは否定されます。

「ウェブサイト等による情報公開や市民講座等のイベントを通じて、ボディクロックに関する正しい知識や改善方法を広く社会に発信」したいようです。すでに、公式ウェブサイトの公開は始まっています。のぞいてみると、「Body Clockリセットで、日本のパフォーマンス向上を目指します」、「日本全体の活力やパフォーマンスを向上させることを目的に、睡眠に関連した専門家が集まり発足した研究会」、「子どもの睡眠を守り、日本の将来の成長につなげたい」、やはり日本がターゲットです。理事長もやはり、メンバーです。「人間の体に備わっており、カラダのさまざまな生体リズムを調節しているのがボディクロック(体内時計)です。ボディクロックは、「時計遺伝子」と呼ばれる細胞で構成された細胞群です。」、やはり人間の話題というあつかいですが、細胞の呼称に遺伝子という表現は、この会ではそういう定義をとりますと言われたとしても、好ましくないと思います。「ボディクロックは、24時間周期に近いとされています。」、概日リズムは25時間だという誤解を正してもらえるのなら、ありがたいです。最後の著作権表記が、「bodyclock」というところに権利があるような書き方で、気になります。なお、公式のURLとして出されたbodyclock.jpは、ここへの単なるリダイレクトで、WHOISで見ると、登録者は株式会社コスモピーアール、つまりこの記事を掲載したネムジムの運営主体です。

サラダ油が脳を殺す(山嶋哲盛著、河出書房新社)には、「現代社会では、五人に一人が眠りに関する何らかの悩みを抱えていると言われます。」とあります。わが国の大学では、関西福祉大の「朝活」の記事で取りあげたような、生活リズムを意識した朝食提供サービスが現れています。新たな研究会が、日本のためになってくれるのはありがたいことですし、よい知見はいずれ、世界のためにもなります。活躍を期待したいと思います。