生駒 忍

記事一覧

男性の性的被害についての統計と相談機関

きょう、毎日新聞のウェブサイトに、性暴力:強制わいせつ 男性被害者は毎年111〜300人という記事が出ました。

記事タイトルにも、本文にも、「毎年111〜300人」とあります。U+FF5Eの全角チルダで代用せずに、入力しにくい波ダッシュを使ったことを評価する方もいると思いますが、私はそれ以上に、「毎年」が気になりました。毎年と表現される場合は、同じことが年ごとにくり返される状態だと思います。ぴったり同じではなくても、たとえば2週間前に、同じく毎日新聞のサイトに出た記事、ワールド・ドクターズ・オーケストラ:震災忘れず癒やし届けたい 世界の医師、オケ初上陸 来月21日福島・いわき、23日東京に、「音楽に関心を持つ40カ国以上の医師が集まり、毎年2〜3カ所で演奏活動を続ける。」とあるような「毎年」も、問題ない用法でしょう。ですが、111人と300人とでは小さな違いではありませんので、毎年と表現することには、やや違和感があります。「全国の警察が認知した過去10年の強制わいせつ事件」について、1年ごとに区切った場合の数ですので、「年111〜300人」と書くほうが、自然な日本語になるでしょう。毎日新聞の記事だからといって、無理に「毎」を入れなくてもよいはずです。

「性暴力の被害者支援に取り組む「レイプクライシスセンター つぼみ」(東京都)では2012年4月〜13年11月、22人の男性から相談を受けた。」とあります。22人の内訳は、くわしくはわかりませんが、「中高生のいじめに伴うケースが多かった。」とあります。なお、以前に書いた性的いじめ被害での提訴の記事の件もいじめでしたが、もう少し世代が低く、小5のころからくり返された性被害を、小6の2学期に提訴したものでした。

相談件数について、昨年11月までで集計したのは、なぜでしょうか。TSUBOMIのウェブサイトは、ページ下部に「Copyright © TSUBOMI All right reserved.」とあり、単数形なのが気になりますが、このサイトを見る限りでは、活動開始は12月ではありませんし、会計年度が12月からということもなさそうです。次の段落に、同じ昨年11月の講座の話題がありますし、昨年暮れごろに準備された記事が、遅れて掲載されたのかもしれません。

その講座について、「山口さんを講師に招き」とありますが、これは誰かというと、オフィスPomuを起業した心理カウンセラー、山口修喜です。姉妹記事と思われる性暴力:男性にも被害者 幼少期から中高生時代に集中に、写真つきで登場します。ですので、おさんこ茶屋の創業者の娘のように、名前が「さん」であるわけではありません。そういえば、プレジデント1986年1月号によれば、これを書いた宮嶋梓帆という記者の母校の創立者は、学生も用務員も等しくさんづけで呼び、「自分を先生と呼ばずに、単に新島さんと呼んでください」と求めたそうです。