生駒 忍

記事一覧

引っこし後PTSDと小さな池の大きな魚効果

きょう、GIZMODOに、貧乏な男子は金持ちの住区に引越すとトラウマになる(米調査)という記事が出ました。アメリカでの調査結果を紹介したNew Republicの記事、For Boys, Moving to a Wealthier Neighborhood Is as Traumatic as Going to War: Leaving poverty is more complicated than you think.の紹介です。

「米国医師学会発刊「ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション」に出た最新調査では、幸せどころかPTSD(心的外傷後ストレス障害)で苦しむ子ども(特に男子)も多いことがわかりました。」、かなりインパクトがあります。なお、以前に子どもの精神疾患等のリスクの記事で紹介した記事では、JMAは「米国医師会」と訳されました。「心的」外傷後ストレス障害としたのは、精神神経学用語集 改訂6版(日本精神神経学会精神科用語検討委員会編、新興医学出版社)に合わせたのでしょうか。

「引越して10~15年後の青年がPTSDなどの鬱(うつ)・行為障害にかかる確率」とありますが、原文では「higher proportions of major depression, posttraumatic stress disorder, and conduct disorder」とあるところだと思いますので、PTSDをうつの一類型に入れる特異な立場ではありません。また、先ほど挙げた精神神経学用語集のように、できれば「行為障害」ではなく、素行障害と訳してほしかったところです。以前にした学会発表で、新訳語の素行障害が今後世間にひろまるかどうかに触れたのを思い出しました。

調査結果は、方向性はネガティブですが、わが国では行動を起こし、持続する力 モチベーションの心理学(外山美樹著、新曜社)で広く知られるようになったBFLPE、小さな池の大きな魚効果を思わせるものです。ですが、より注目したいのは性差です。女性ではこの問題が起こりにくく、人類学者が見いだした対称的なジェンダーバイアス、「男子は新しい住区に引越してくると不良少年という目で見られる。一方、女子は全く正反対で、「おお、恵まれないかわいそうな子、よしよし自分が助けてあげるからね」と街ぐるみでかわいがられる。」が原因として示唆されます。NHK 社会福祉セミナー 2013年12月-2014年3月(NHK出版)に、女性のほうが生活保護をうけやすいとあったのを思い出しました。今回のものは、別々のコホートの現象を対応させての議論の妥当性など、気になるところはありますが、ジェンダー論的にも興味深い知見でしょう。

一般世間でも、男女で逆であるものはおもしろいと思われるようですし、だからこそGIZMODOは、これを紹介したのだと思います。ですが、世間には首をかしげてしまうものもいろいろあります。おとといの「ф男と女の心理学ф」のツイート、狭い場所で他人とすれ違うとき、は、いかにもポップ心理学的な解釈つきです。きのうOKWaveに出た質問記事、「正反対の男女」は、奥手の質問者とガールズバーではたらく女性との関係についてですが、この質問No.8504899は削除されてもう見られません。きょうYahoo!知恵袋に出た質問記事、どういう心理でしょうか?*は、親しい男性は小さくしたい、女性は逆で巨大化させたいと思うことがある人物を、写真つきで登場させます。それぞれ、心理学者の出る幕がある話題でしょうか。