生駒 忍

記事一覧

知的障害者に食べさせたくて盗んだそうです

きょう、msn産経ニュースに、困窮と犯罪 出所した高齢者らへ支援という記事が出ました。シリーズ「負の連鎖 高齢者・障害者の再犯防止」の1本目で、回転ドアから抜けだした事例です。

始めのほうに、「県地域生活定着支援センター職員」とありますが、千葉県の話題です。終わりのほうに「開設4年目の支援センターを中心に、県内では自立困難で再犯リスクのある高齢者・障害者に手を差し伸べる輪が広がりつつある。」とあるのも、千葉県です。ですが、「開設4年目」にとまどった方も、いるかもしれません。5か月ほど前に同じmsn産経ニュースに出た記事、「県地域生活定着支援センター」開設4年 課題は運営費や人手不足 千葉のタイトルと、時間的に整合しません。mama★staにきょう出た記事、島田紳助が射殺され重体ではありませんが、あるべき順序が逆なのです。そこで、生活サポート千葉が出した案内パンフレット、千葉県地域生活定着支援センター 福祉と司法をつなぐ架け橋を見ると、今回の記事の「開設4年目」が正しいようです。では、前の記事はというと、本文のほうは正しい記述です。4年目どころか、まだ3年にもわずかに満たないときの記事なのに、タイトルだけがなぜか、「開設4年」と誤っていたのでした。

さて、「男性は出所後、センターの支援を受けて初めて介護認定を受けた。」とありますが、異性に求めるものの記事で言及した昭島と昭和島ほどではなく、誤解もないと思いますが、あと1文字を足すだけですので、正式な用語である要介護認定と書いてもよかったと思います。10年以上前の文書ですが、2015年の高齢者介護 ~高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて~から、参考(3) 介護保険制度における要介護認定の仕組みを挙げておきます。それとも、記者は「心身の状況に関する調査」のことを指したかったのでしょうか。

この記事で気になったのは、「がっちりした体格の入居者の男性(85)」の、障害年金が出るレベルの知的障害者である子どものあつかいです。「「倅(せがれ)を食わせないと…」。息子への思いから何度も、近くの小売店で食べ物を万引した。」とあり、「3回窃盗罪で摘発され、執行猶予期間中に再犯」というほど、自らを犠牲にして子どものために盗み続けた人で、出所後も「一旦は息子と暮らす自宅アパートに戻った」そうですが、からだが丈夫で要介護3になるほどの認知症とはいっても、子どものことはもう頭から消えたのでしょうか。「ここは退屈で仕方ないよ」といいつつも、子どもを心配することばはありません。そして、「「でも、ご飯が3食安心して食べられるのはありがたい」もう、食べ物のために盗みを起こすことはない。」とあり、盗みは「起こす」というよりは「おかす」もののはずなのはともかくとしても、子どもに食べさせるためだったはずが、いつの間にか、自分が食べたかったかのようになりました。記者は、この人は減刑ほしさに障害者をだしにする人だったとほのめかしたいのでしょうか。それとも、千葉市にはこの親子で入所できる、認知症対応型共同生活介護と障害者共同生活援助との両方を兼ねたグループホームがあるのでしょうか。