きょう、日本心理学会第77回大会のお弁当申し込み期限を、11日(水)に延ばすことが発表されました。メールでのお知らせと、ウェブサイトの更新との、両方で告知されました。
学会発表の申し込み期限が延びるのは、この世界ではもう、なかば当然のことになっています。今度のスポーツ心理学会や発達心理学会が、延長はないと宣言していたのは、今では延ばすほうがふつうになってしまったからでしょう。ですが、お弁当の申し込みが延びるのは、かなりめずらしいことです。
発表申し込みでしたら、思うように数が集まっていないときには、期限を延ばして、少しでも増やそうとするというやり方が一般的です。学会等の大会で、発表申し込みが多すぎて早めに締め切ってしまうことは、まずありません。期待よりもずっと少ない、あるいは非現実的な期待を持ってしまったために、後のスケジュールを圧迫することは承知で、延ばすものです。そういえば、これは学会ではありませんが、先日終わったYoung Perceptionists' Seminar 2013は、締切前でも参加定員に達したら後は受けつけないと宣言していましたが、締切は延長されて、結果的には、3日間の会期に一般発表は16件となりました。
では、日心大会のお弁当も、そういう事情なのでしょうか。これほど呼びかけても、期待した数の申し込みを集められず、異例の延長に賭けたのでしょうか。もしかすると、あの価格設定は一定以上の数が売れる前提でされたもので、あまりに申し込みが少ないと、不足分だけ誰かが自腹を切らされたり、値上げや内容のスリム化などで注文者にしわ寄せが行ったりするのかもしれません。そして、私の予想では、以前にお弁当を会場内で食べてよいのでしょうかという記事で書いた、チュートリアルワークショップでの飲食の可否の問題が、ここに来ての延長にかかわっているはずです。延長のお知らせメールの最後には、「※お昼の時間帯にございます事前申込制のチュートリアルワークショップでは一部のセッションを除き、お弁当を召し上がりながらご参加いただけます。」と付けたされています。実は私は、これに近い情報を、先に知らせていただいていますが、ここがわからず注文をためらっていた人が、これで注文しやすくなりましたので、それに合わせての延長だと考えると、納得がいきます。ありがたい配慮です。もちろん、「一部のセッション」がどこなのかわからないのでは困るというのも、とてもわかりますが、このあたりももう数日で公開されるか、参加者へ個別に知らされるかのどちらかの展開がある可能性も、あると見ています。
さて、この件の案内メールには、「昼食お弁当販売期間延長のお知らせ」と、「販売は事前申し込みをした方に限らせていただきます」という表現との両方がありました。販売ということばが、事前の手続きをさしたり、当日の金銭との交換をさしたりしていて、少し読みにくく感じました。そして、このあたりを読んで次に気になってきたのは、当日の会場での販売期間です。今のところ、お昼の小講演の会場で飲食してよいという発表はありませんし、チュートリアルワークショップも「一部のセッション」がありますので、これらに出る人には、できるだけ早いうちに食べてしまいたかったり、終わってからにしたかったりという希望もあるでしょう。すると、そういう「販売期間」の情報も、あると助かりそうです。それとも、お弁当はお昼のピーク回避のためのものなので、そういうオフピークに食べたい人は想定外なのでしょうか。