生駒 忍

記事一覧

栄養士が国家資格かどうかと旅館でのお茶

きょう、マイナビウーマンに、こんな資格、持ってないでしょう? 女性たちが自信を持って自慢できるレアな資格やスキル12!という記事が出ました。

「栄養士。国家資格なので、認可された学校に通わなければ取れないから」、これはあやしげです。「なので」がつながっていないように感じられます。また、昨年10月の調査ですので、川上伸一郎の騒動よりも前ですが、国家資格持ちに見せかけるなんてと、あきれた人もいるかもしれません。いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座 最新出題基準対応(渡辺睦行著、秀和システム)には、「管理栄養士は栄養系では唯一の国家資格」「栄養士は都道府県知事の免許を受ける公的資格、管理栄養士は厚生労働大臣の免許を受ける国家資格」とありますし、管理栄養士のキャリアデザイン(田中浩子・田中幸恵編、化学同人)は、「国家資格である管理栄養士はもちろんのこと、栄養士と管理栄養士の定義は法律によって定められています。」として、栄養士は国家資格ではないことを表現しています。一方で、「これからの博物館の在り方に関する検討協力者会議」(第2回)配付資料は、栄養士も国家資格に入れました。文部科学省のお墨つきだと、うれしくなっても、後注を見て、ずっこけるところまでが作法です。

「茶道の資格を持っているのですが、旅館などでお茶を入れるときに作法がちゃんとわかる」、わかりますでしょうか。「入れる」の主語は、「持っている」「わかる」と同じだと思われ、自分で作法をわかってできるということだとわかるのですが、「旅館などで」とつけた理由が、よくわかりません。どこでもよさそうなものですが、会社でも家でも誰かにしてもらえる立場で、旅先でもないと自分ではというほのめかしでしょうか。ふだんはお茶は飲まず、旅館などではあるものをいただくという意味かもしれませんが、茶道を学んでおいて、それも奇妙です。あるいは、「お茶」と呼ぶ程度のものは、旅館などであるものをいただくときにしかさわらないと言いたいのかもしれません。

「心理士資格。飲み会で『僕の心を呼んで』とむちゃぶりされる」、ありそうでしょうか。具体的な資格名を聞きたかった人もいるかもしれませんが、「心理士資格」とだけ呼んだところに、この人の考えを読んであげましょう。

「資格やスキル、というのは、その人の能力を見るひとつの目安になります。」、そのとおりです。心理学検定 一問一答問題集[A領域編](日本心理学諸学会連合心理学検定局編、実務教育出版)のコラム1でも取りあげました。