生駒 忍

記事一覧

起立性調節障害の患者の保護者グループの結成

きょう、北日本新聞社のサイトであるwebunに、不登校の一因、理解深めて 起立性調節障害、保護者がグループ結成という記事が出ました。なお、webunにまだ登録していない場合には、リンク先の記事を読むことができないようになっていますので、ご理解ください。

これは、起立性調節障害の患者の保護者のグループができたというニュースです。治療研究への公費投入や学校での特別あつかいをはたらきかける運動団体ではなく、学習グループや自助グループという色あいの集まりのようです。

この活動は意義があると思いますが、では何という団体なのでしょうか。第2回の会合がきょうになっていますので、すでに活動実体はあるのですが、何と名のっているのでしょうか。記事内では、グループという呼び方で、最後にある連絡先までずっと通されています。まさか、「グループ」という名前の団体なのでしょうか。「シーア派」も「ソヴィエト」もあるのだから、「グループ」だっていいではないかと言われたとしても、私には受けいれにくい命名です。

団体結成の記事なのに、立ちあげた人の名前も、まったく出てきません。「グループを立ち上げたのは、ODに悩む中学2年の長女を持つ県西部の女性。」とあって、この発起人はそのあとも「女性」とだけ呼ばれて、一度も氏名が出てきません。事務局も電話番号だけです。記事中に出てくる個人名は、土居悠平と田中英高との2名だけで、後者は、起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応(中央法規出版)などの著書がある、ODの取材ならあたって当然という有名な方です。それでも、心理学の世界から見ると、さらにその父親のほうが、自転車事故から命を落としてしまいましたが、今でももっと有名だと思います。

さて、このように地方紙のローカル記事に紹介された「グループ」ですが、対象範囲は、富山ローカルなのでしょうか、それとも全国を広く意識しているのでしょうか。記事の1文目で、「県内の保護者が、互いの悩みを共有し、支え合うためのグループ」と読んでしまうと、富山限定だと理解することになりますが、主述の関係からは「県内の保護者が」「グループを結成した」と読むのが適切ですから、対象範囲まではわかりません。拠点が富山にあるとはいっても、研究会時代から富山に事務局をおいている日本情動学会の例もあります。また、よく見ると、発起人の住所が県西部、第2回の会合は県民会館で開催されることはわかりますが、では拠点が富山かというと、記事からはよくわからないのです。「連絡先はグループの事務局」とあって、電話番号が出ているところの、市外局番を見てください。