第97回例会
2023年10月ごろ開催予定
第5回研究集会(終了しました)
[企画主旨] 私たちが聴取により音楽に接する際には、演奏という音の再現が必要になる。
本研究集会では、この「演奏」という複雑で豊かな音楽行動にまつわる心理学的研究について、シンポジウムを開催する。
4名の講演者には演奏の様々な側面に関する心理学研究の最新の話題を提供していただき、その後に指定討論と全体討論を行う。
[日時] 2023年2月12日(日)13:00 - 15:20
[形態] Zoomによるリモート会議形式
[参加費] 無料
[発表様式] スライド等を用いた同時双方向での発表
[参加登録方法] こちらのフォームから、1月25日から2月8日の期間に参加登録をお願いいたします。
※ 会議のZoom ID等は開催前に参加登録いただいた方に連絡することとします(2月10日に送信予定です)。
[スケジュール]
2月8日(水):参加登録〆切
2月10日(金):参加登録者へ参加用の会議アドレスを送信
2月12日(日):研究会当日
[プログラム](敬称略)
司会:生駒 忍(川村学園女子大学)、池上真平(昭和女子大学)
【話題提供】
1. 音楽演奏の学際的研究:「これまで」と「これから」
正田 悠(立命館大学)
2. 演奏者どうしのコミュニケーション
河瀬 諭(神戸学院大学)
3. 空間/身体-音を結びつける演奏技能と知覚認知
大澤智恵(武庫川女子大学)
4. 楽器練習とメタ認知の研究は今
吉野 厳(北海道教育大学)
【指定討論】
小川容子(岡山大学)
企画代表
星野悦子(上野学園大学)
申込に関するお問い合わせ先
池上真平(昭和女子大学)s-ikegami [at] swu.ac.jp
|